飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

インタビュー一覧

  • コロナ禍でも国内外に積極出店!坪月商45万円のヒットFCブランド「大衆ホルモン 肉力屋」の強さとは?ディーアール代表・谷脇 宗氏インタビュー

    「客単価3,000円でお腹いっぱい飲み食べできる大衆焼肉業態」をコンセプトにした「大衆ホルモン 肉力屋」。コロナ禍が始まった2020年以降も海外含め積極出店を進め、直近6月にオープンした「大衆ホルモン 肉力屋 川崎チッタ店」で計9店舗となり、飲食業界に逆風が吹く中でも勢いに乗っている稀有なブランドだ。運営は、「大衆ホルモン 肉力屋」を中心に「ラーメン道楽」、焼肉ホルモンの「まるみち」、そば居酒屋の「そば道」、イタリアンバル「バルミチェ」といった多彩な業態を国内外で展開するディーアール。「肉力屋」の業態力の秘密や今後のFC展開について、代表・谷脇 宗氏にインタビューした。…
  • 【スペシャル連載】コロナショック、何していましたか?これからどうしますか? ~Vol.6 プレジャーカンパニー 望月大輔氏~

    飲食店に多大な影響をもたらした新型コロナウイルス。緊急事態宣言にともなう外出自粛要請で客足が激減、休業か営業継続か。店内営業ができなくなった店はテイクアウトやデリバリーに取り組むなど、コロナショックでオーナー達はどのように考え、行動していたのか、どんな心境にあったのか……。コロナショック下におけるオーナー達の姿を探るべく、リレー形式でインタビューを実施。第6回は、「アジアンビストロDai」を中心に展開するプレジャーカンパニーの望月大輔氏に登場してもらった。…
  • コロナショックで飲食業界はどう変わる?飲食ITベンチャーが見る、業界のこれから ~第2回SARAH代表・高橋洋太氏~

    コロナショックで飲食業界はどう変わるのか――。プレーヤーではなく、サポーターとして業界を見ている飲食関連企業が、飲食業界の今後をどう見ているのかに迫る。第2回は、“おいしい一皿が集まるグルメコミュニティサービス”「SARÀH(サラ)」を運営するSARÀH代表の高橋洋太氏が登場。…
  • 【スペシャル連載】コロナショック、何していましたか?これからどうしますか? ~Vol.5 アイロム 森山佳和氏~

    飲食店に多大な影響をもたらした新型コロナウイルス。緊急事態宣言にともなう外出自粛要請で客足が激減、休業か営業継続か。店内営業ができなくなった店はテイクアウトやデリバリーに取り組むなど、コロナショックでオーナー達はどのように考え、行動していたのか、どんな心境にあったのか……。コロナショック下におけるオーナー達の姿を探るべく、リレー形式でインタビューを実施。第5回は、「サカナバル」などを展開するアイロムの森山佳和氏に登場してもらった。…
  • 【スペシャル連載】コロナショック、何していましたか?これからどうしますか? ~Vol.4ロット山崎将志氏&田子英城氏~

    飲食店に多大な影響をもたらした新型コロナウイルス。緊急事態宣言にともなう外出自粛要請で客足が激減、休業か営業継続か。店内営業ができなくなった店はテイクアウトやデリバリーに取り組むなど、コロナショックでオーナー達はどのように考え、行動していたのか、どんな心境にあったのか……。コロナショック下におけるオーナー達の姿を探るべく、リレー形式でインタビューを実施。第四回は、埼玉県で飲食店を展開するロットの創業者で現在はアロットクリエイト代表の田子英城氏、そして現ロット代表の山崎将志氏に登場してもらった。…
  • 【スペシャル連載】コロナショック、何していましたか?これからどうしますか? ~Vol.3 バイタリティ 岩田 浩氏~

    飲食店に多大な影響をもたらした新型コロナウイルス。緊急事態宣言にともなう外出自粛要請で客足が激減、休業か営業継続か。店内営業ができなくなった店はテイクアウトやデリバリーに取り組むなど、コロナショックでオーナー達はどのように考え、行動していたのか、どんな心境にあったのか……。コロナショック下におけるオーナー達の姿を探るべく、リレー形式でインタビューを実施。第三回は、東日本橋を中心に「鳥番長」をはじめ数々の人気店を展開するバイタリティ岩田 浩氏に登場してもらった。…
  • 【スペシャル連載】コロナショック、何していましたか?これからどうしますか? ~Vol.2 ナチュラ河合倫伸氏~

    飲食店に多大な影響をもたらした新型コロナウイルス。緊急事態宣言にともなう外出自粛要請で客足が激減、休業か営業継続か。店内営業ができなくなった店はテイクアウトやデリバリーに取り組むなど、コロナショックでオーナー達はどのように考え、行動していたのか、どんな心境にあったのか……。コロナショック下におけるオーナー達の姿を探るべく、リレー形式でインタビューを実施。第二回は、“行列必至のイタリアンバル”として武蔵小杉で伝説的なヒットとなった「ナチュラ」で知られる、ナチュラ代表・河合倫伸氏に登場してもらった。…
  • 【スペシャル連載】コロナショック、何していましたか?これからどうしますか? ~Vol.1 BigBelly 大林芳彰氏~

    飲食店に多大な影響をもたらした新型コロナウイルス。緊急事態宣言にともなう外出自粛要請で客足が激減、休業か営業継続か。店内営業ができなくなった店はテイクアウトやデリバリーに取り組むなど、コロナショックでオーナー達はどのように考え、行動していたのか、どんな心境にあったのか……。コロナショック下におけるオーナー達の姿を探るべく、リレー形式でインタビューを実施。第一回は、池袋「アガリコ」など繁盛店を展開するBigBellyの大林芳彰氏にトップバッターを務めてもらった。…
  • ネオ大衆酒場トレンドの立役者 プロダクトオブタイム代表・千 倫義氏が語る「大衆酒場ビートル」誕生秘話&これからの展望

    都内を中心に全国で幅広いジャンル・業態の飲食店を経営するプロダクトオブタイム(東京都品川区)。同社を率いるのが、千 倫義氏だ。代表的業態「大衆酒場ビートル」は、昨今のトレンドとなっている“ネオ大衆酒場”の原型となり、2018年には、その年に外食業界で活躍した人に贈られる「外食アワード」で“ネオ大衆酒場”の立役者として千氏が受賞。フードスタジアムでは、千氏のこれまでのキャリアや“ネオ大衆酒場”誕生秘話、そしてこれからの展望についてインタビューを行った。…
  • 創業43年、伝説の居酒屋「駒八」を築き上げた「駒八おやじ」こと八百坂 仁氏。その経営哲学&これまでの軌跡に迫る!~後編~

    居酒屋「駒八」の創業者、八百坂 仁氏。1975年、27歳のときに脱サラし、夫婦で高円寺の7坪ほどの物件にて創業。そこから43年、長きにわたって愛される「駒八」を築き上げ、多くの飲食業界関係者から「駒八おやじ」の愛称で慕われている。2018年11月に田町に開業した新店舗を含め、グループで10店舗を展開中。70歳の今もなお店頭に立ち、笑顔でお客を迎えるバイタリティを持ち合わせる八百坂氏だが、ここまで道のりは決して平坦ではなかったはずだ。そんな同氏の経営哲学を探るべく、フードスタジアム編集部はインタビューを行った。…
  • 創業43年、伝説の居酒屋「駒八」を築き上げた「駒八おやじ」こと八百坂 仁氏。その経営哲学&これまでの軌跡に迫る!~前編~

    居酒屋「駒八」の創業者、八百坂 仁氏。1975年、27歳のときに脱サラし、夫婦で高円寺の7坪ほどの物件にて創業。そこから43年、長きにわたって愛される「駒八」を築き上げ、多くの飲食業界関係者から「駒八おやじ」の愛称で慕われている。2018年11月に田町に開業した新店舗を含め、グループで10店舗を展開中。70歳の今もなお店頭に立ち、笑顔でお客を迎えるバイタリティを持ち合わせる八百坂氏だが、ここまで道のりは決して平坦ではなかったはずだ。そんな同氏の経営哲学を探るべく、フードスタジアム編集部はインタビューを行った。…
  • ジリオン吉田裕司氏独占インタビュー~後編~「大衆ビストロ ジル」&「酒場シナトラ」、東京駅2店舗同時出店の快進撃!その狙いと今後の組織づくりに迫る。

    2013年4月、目黒の雑居ビル地下1階に創業した「大衆ビストロ ジル」。 “大衆スタイルの本格ビストロ”である「大衆ビストロ」業態を打ち出し、街に活力を与えるエナジースタンドとして、今や大繁盛店へと成長。その魅力的な店づくりは、多くの業界関係者からも注目を集め、飲食店オーナーのベンチマークとされているほどだ。運営は、ミュープランニングやグローバルダイニングを経て独立した吉田裕司氏率いるジリオン(東京都品川区)。現在は、「大衆ビストロ ジル」に加え、「大衆ビストロ 煮ジル」、「酒場シナトラ」、「和ビストロ JB」、「Osteria&Bar GONZO」の計5業態を運営する。そんなジリオンが、2018年6月28日、東京駅構内の商業ゾーン「東京グルメゾン」内に、「大衆ビストロ ジル」と「酒場 シナトラ」の2店舗を同時オープンさせた。これによって創業からわずか5年で11店舗(FCの2店舗は除く)の開業を達成した同社。フードスタジアムは、東京駅出店の経緯や狙い、今後の展望について、吉田氏に独占インタビューを行った。…
  • ジリオン吉田裕司氏独占インタビュー~前編~「大衆ビストロ ジル」&「酒場シナトラ」、東京駅2店舗同時出店の快進撃!その狙いと今後の組織づくりに迫る。

    2013年4月、目黒の雑居ビル地下1階に創業した「大衆ビストロ ジル」。 “大衆スタイルの本格ビストロ”である「大衆ビストロ」業態を打ち出し、街に活力を与えるエナジースタンドとして、今や大繁盛店へと成長。その魅力的な店づくりは、多くの業界関係者からも注目を集め、飲食店オーナーのベンチマークとされているほどだ。運営は、ミュープランニングやグローバルダイニングを経て独立した吉田裕司氏率いるジリオン(東京都品川区)。現在は、「大衆ビストロ ジル」に加え、「大衆ビストロ 煮ジル」、「酒場シナトラ」、「和ビストロ JB」、「Osteria&Bar GONZO」の計5業態を運営する。そんなジリオンが、2018年6月28日、東京駅構内の商業ゾーン「東京グルメゾン」内に、「大衆ビストロ ジル」と「酒場 シナトラ」の2店舗を同時オープンさせた。これによって創業からわずか5年で11店舗(FCの2店舗は除く)の開業を達成した同社。フードスタジアムは、東京駅出店の経緯や狙い、今後の展望について、吉田氏に独占インタビューを行った。…
  • 【独占インタビュー】 “大胆かつ劇的に―”。新生DD ホールディングスの3大スターに直撃インタビュー!松村厚久氏×稲本健一氏×貞廣一鑑氏

    ダイヤモンドダイニングが2017年9月1日、持株会社体制に移行。「Dynamic & Dramatic(大胆かつ劇的に行動する)」という新たな行動指針を掲げ、「株式会社 DDホールディングス」へと商号変更を果たした。同社が目指す”オープンイノベーション企業”とは?そしてこれからの外食産業とエンターテインメントビジネスの行方とは?カリスマ経営陣に直撃した独占インタビュー!…
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.