飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

コラム

「日本酒新時代」は来るか…?

古典酒場人気やネオ大衆酒場という飲食トレンドの流れのなか、日本酒はいまだおじさんのお酒イメージであるように、新しいポジションを作れないでいる。そんなトラディショナルで、変化の乏しいイメージの日本酒スタイルに今、新しいウェーブが来ている。

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。


「日本酒マーケットが停滞している」という嘆きの声を日本酒メーカーや酒販店からよく聞く。ウイスキー市場がハイボール人気で活気を取り戻し、ワインは“がぶ飲み系”マーケットが一気に拡大した。そんな中で、確かに飲食店における日本酒のポジションはパッとしない。しかし、新しい胎動は始まっている。いささかマニアックな動きだが、「大きなトレンドの波は、マイナーコンテンツから始まる」と言っていい。そんな“ハシリ”の店を追いかけてみた。吉祥寺の裏通りに面した「にほん酒や」。ガラス張りのファサードに淡い緑をベースにした環境は、アジアンテイストのカフェといった趣。癒し系の環境は日本酒が持つおじさん的な固定概念を払拭し、日本酒ビギナーへの敷居を下げている。ベーシックな一合売りのほか、グラスでの提供するWサイズ。ここでしか楽しめない日本酒のシャンパンも置き、日本酒の新しい提案にあふれている。料理は若い店主の出身地青森産シャモロックをメインに、和洋に拘らない創作料理がメイン。トラディショナルなスタンスに捉われないニュージェネレーションな日本酒スタイルだ。渋谷・神泉駅近くの「うみとはたけ ぽつらぽつら」。やはりファサードは前面ガラスのオープンスタイル。シャープなカウンターとオープンキッチンが印象的な店舗はデザイナーズ環境で一際目を引く。日本酒をメインに、日本のワインや焼酎をライナップするが、どれも小さな蔵元こだわった、日本各地に潜む隠れブランドが楽しめる。提供は、やはりグラス110mlと徳利160mlのWサイズで500円からとお手軽価格。料理は農家直送の新鮮野菜と海鮮がコラボする和洋創作料理で、日本酒のニューステージを実感する。蔵元と言えば目黒にオープンした「和酒バルKIRAZ」。四国の蔵元の娘が作った日本酒業態は日本酒と合わせるのはスパニッシュイタリアン風料理。スペインをベースにイタリアンや南欧風の要素をミックスした創作料理と日本酒のコラボは新鮮なマッチング。日本酒は自社の蔵元をはじめ、四国の小さな蔵元や人気の蔵元など、料理との相性を吟味したブランドが並ぶ。ワイングラスで提供する日本酒は120mlでやはり500円からである。大胆なテイストコラボにスタイルチェンジはまさに新しい日本酒スタイルである。新宿は花園神社そばの靖国通りに面したビルの地下に隠れ家のようにしてオープンしたのは「日本酒スタンド酛」。新宿店に続き新橋店もオープンさせた。経営はファースト商事。スタンディングスタイルの日本酒専門バーである。黒を基調の変形コの字カウンターだけのシンプルな店舗はわずか5.5坪。新鮮で飽きることのないように、日本酒は随時入れ替わる。日本酒の提供は当然、大グラスと小グラスのWサイズ。価格はなんと300円からと驚きの大衆価格。日本酒にも“チョイ飲み”のウェーブが来たのだ。料理は和食店を運営する会社らしく本格和惣菜に始まり、スモーク料理や洋風料理とバラエティ性に富む。まさにバーポジションで楽しめるニュースタイル。新橋店は同様、小規模店舗であるが、着席10席スタイルとなる。神楽坂にオープンした「地酒喝采かも蔵」は日本酒をこよなく愛する地酒道楽グループ。もとイタリアンの環境を活かした店舗は蔵の中のような趣。カウンター席のバックは全面、日本酒セラー。日本酒サイズは0.7合で、やはり多くの日本酒を楽しんで欲しいとのスタンスである。日本酒はそれぞれの特徴を引き立てるのに適したグラスで提供される。まさにワインバーのようなコンセプトだ。吉祥寺の「カイ燗」は、大吟醸やにごり酒さえも燗酒にしてしまう。トラディショナルスタンダードに捉われない大胆な日本酒スタイルで女子のファンで賑わう。赤坂の「駄洒落」は22種類ある銘柄の中から一杯90mlの日本酒を 3種類、5種類とセットで選ぶスタイルが人気だ。国酒ゆえか、固定概念のような決まりごとに捉われていた日本酒。Wサイズ提供に始まるサイズリボリューション、創作料理とのテイストコラボレーション、チョイ飲みスタイルといったニュースタンダードの広がりは、日本酒の新しいステージの可能性を感じる。これまでの大手清酒メーカーをハウスに、地酒系酒蔵を数種類ラインナップするといったワンパターンのMDではなく、日本酒ポジションそのもののイノベーションに挑戦する時代に入ったのではないか。

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.