MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
ヘッドライン
ヘッドライン一覧
【ニューオープン】 第五世代・菊池氏率いるSunriseが「シハチ鮮魚店 川崎店」をオープン。北海道の雄、ラフダイニングとのコラボで、川崎の街がもっと面白くなる!
19.12.06
Tweet
11月20日、川崎駅から徒歩4分の場所に「シハチ鮮魚店 川崎店」がオープンした。運営は、川崎でドミナント展開する、29歳の菊池厚志氏が率いるSunriseが運営。もとは同社の「炉ばた家 ○銀」だった場所を、北海道で飲食店を展開するラフダイニングが展開する「シハチ鮮魚店」ブランドに業態変更した。
…
【ニューオープン】 「びぃすとろ 汁べゑ」の血を継ぐ「おでん屋 ずぶ六」が六本木にオープン。黒おでん、本マグロ、すりおろしフルーツサワーなど名物メニュー満載、“江戸時代”がテーマのネオ大衆酒場
19.12.04
Tweet
10月25日、六本木交差点からすぐの路地裏に「おでん屋 ずぶ六」がオープンした。運営はブラボー・ピープルズ(東京都渋谷区、代表取締役:笹田 隆氏)。同店は六本木の人気店「びぃすとろ 汁べゑ」の系譜を継ぐ新業態。キラーコンテンツは、既存店の名物にひとひねりを加えたしじみ出汁の黒おでんと、刺身や串焼きで提供する本マグロ。同社直営店では初の立ち飲みスペースを設け、日常遣いの大衆酒場に仕上げた。…
【ニューオープン】 MUGENが「炉端焼このじ」を麻布十番にオープン。ライブ感溢れるコの字型のカウンター席で炉端の醍醐味を演出し、ドリンクは「焼酎」で勝負!
19.12.02
Tweet
11月18日、麻布十番に「炉端焼このじ」がオープンした。運営は炉端焼居酒屋の「なかめのてっぺん」を中心に多業態を展開するMUGEN(東京都目黒区、代表取締役:内山正宏氏)。「炉端焼このじ」は客単価6000円以上を想定しており、「なかめのてっぺん」の進化版とも言える炉端焼業態だ。ライブ感溢れるコの字型のカウンター席で炉端焼の醍醐味を演出し、使用食材もレベルアップ。ドリンクは日本酒を一切置かず、焼酎を売りにしている。…
【ニューオープン】 「大衆クラフトビール酒場 BELLY CRAFT」が神谷町に開業。”クラフトビール専門店×大衆酒場”の掛け合わせで、サラリーマンの行きつけの店を目指す
19.11.29
Tweet
10月15日 、神谷町駅からすぐのメトロシティの一角に「大衆クラフトビール酒場 BELLY CRAFT(ベリークラフト)」が開業した。運営はBELLY FLOP (ベリーフロップ、東京都港区、代表:宇留賀 摩耶氏)。中心となって店を立ち上げ・運営するのは、広告業界のクリエイティブ分野で活躍してきた宇留賀龍嗣(うるが りょうじ) 氏だ。オフィス立地であることからサラリーマンに馴染み深い大衆酒場のエッセンスを掛け合わせたクラフトビール専門店。クラフトビール好き以外のお客にも間口を広げ、大衆に愛される店を目指す。…
【ニューオープン】 池尻大橋に「ビールマン イケジリホンテン」が開業。クラフトビール&もつ煮串が名物の立ち飲み、レインズインターナショナル「温野菜」等でマネジメントを学んだ太田氏の独立店舗
19.11.27
Tweet
10月10日、池尻大橋に「ビールマン イケジリホンテン」がオープンした。クラフトビールとモツ煮串が名物の気軽な立ち飲みだ。レインズインターナショナルの「温野菜」や、玩具メーカーの飲食部門でマネジメントに関わってきた太田宜秀氏による独立店舗。オープンから間もないながらも、地域の人々のとまり木的な存在としてじわじわ人気を集めている。…
【ニューオープン】 立ち飲み「アサガヤアンナイジョ」がオープン。“街の案内所”として阿佐ヶ谷のはしご酒文化を牽引する
19.11.25
Tweet
10月29日、阿佐ヶ谷に立ち飲み「アサガヤアンナイジョ」がオープンした。阿佐ヶ谷と西荻窪の「サンダルキッチン」を展開するサンタルウムの代表、鈴木伸弥氏と、阿佐ヶ谷ではしご酒イベントの企画・運営を通じて地域活性化を行っている森口剛行氏の2人が共同で開業した。同店が目指すのは、単なる立ち飲みではなく、店名のごとく“街の案内所”。阿佐ヶ谷はしご酒文化の発信拠点として登場し、連日にぎわいを見せている。…
【話題店チェック】 稲荷町に「BRASSERIE BARREL」&「王冠 盃屋酒店」が隣接同時オープン。浅草で人気の和食居酒屋「盃屋 かづち」の新展開
19.11.22
Tweet
7月26日、稲荷町に「BRASSERIE BARREL」と「王冠 盃屋酒店」の2店舗が隣接してオープンした。浅草の「盃屋 かづち」に次ぐ新店舖だ。1つの物件を2つに区分けし、フレンチと和食、まったく異なる業態に仕上げている。…
【ニューオープン】 ギョウザ&ウーロン茶ビールがウリの「大衆ギョーザスタンド ウーロン」が馬喰横山に開業。「Union Sand Yard」「NIHONBASHI BREWERY.」などを展開するZOTの新業態
19.11.20
Tweet
11月11日、馬喰横山に「大衆ギョーザスタンド ウーロン」がオープンした。ミシュラン星付きレストランのシェフ考案のギョウザと、ウーロン茶を使ったクラフトビールのペアリングを提案する。運営は、「Union Sand Yard」「NIHONBASHI BREWERY.」などを展開するZOT。来春、商業施設に同業態を出店するにあたってのテスト店舗の位置づけだ。…
【ニューオープン】 「新宿うな鐵 はなれ」がオープン。伝統を守りながらも革新に挑む、老舗うなぎ専門店の三代目による意欲的な新店舗!
19.11.18
Tweet
10月10日、新宿歌舞伎町に「新宿うな鐵 はなれ」がオープンした。運営は、創業六十余年の老舗うなぎ専門「新宿うな鐵」を営む、新宿うな鐵(東京都新宿区)。代表の若き三代目、花澤健太氏が「伝統を守りながら前に進む」を合言葉に改革を進める中、出店した意欲的な新店舗だ。…
【ニューオープン】 元てっぺん社長の薄田氏が「野菜巻き串 薄田商店 学芸大学店」をオープン。FC化を視野に3年で10店舗展開を目指す
19.11.15
Tweet
11月11日、学芸大学に「野菜巻き串 薄田商店 学芸大学店」がオープンした。運営は、元てっぺん社長の薄田典靖氏率いるDLE。ゴロっと大きな野菜巻き串とやわらかな茹でたんを名物に、明るい接客でお客を迎える気軽な居酒屋だ。同業態のFC化も視野に入れながら、3年で10店舗を目標に掲げて邁進している。…
【ニューオープン】 坪月商45万円超、浅草橋のホルモン焼肉店が2号店「炭火焼肉ホルモンみなみ はなれ」をオープン。完全セルフの個室でグループ客を取り込み、人気に拍車をかける
19.11.13
Tweet
2019年10月16日、浅草橋に「炭火焼肉ホルモンみなみ はなれ」がオープンした。運営はMAKERS(東京都台東区、代表取締役:南 鷹雄氏)。同エリアで坪月商45万円超えの繁盛店「炭火焼肉 ホルモンみなみ」の2号店だ。建物の2階と3階で営業し、2階はカウンターやテーブル席、3階は1日2組限定で完全セルフ飲み放題付きのコースメニューを提供する個室で、フロアごとに異なるニーズを吸収する造り。徒歩5分の距離にある既存店の取りこぼしをカバーしつつ、新規客を呼び込む。…
【ニューオープン】 門前仲町に「焼匠 七枚の鉄板」が開業。「オリエンタル酒場JILI」、「お座敷ビストロ ニューJILI」を展開するSN FOOD LABの同エリア3店舗目
19.11.11
Tweet
10月7日、門前仲町に「焼匠 七枚の鉄板」がオープンした。肉料理やロメスパ、ワインを売り物に、“昭和”のエッセンスを散りばめた鉄板ビストロだ。運営は、同じく門前仲町で「オリエンタル酒場JILI」と「お座敷ビストロ ニューJILI」を展開するSN FOOD LAB。2016年、佐々木 絢氏と野本龍隆氏の2人で立ち上げた同社は、こうして創業から3年で同店含め3店舗を展開するまでに成長。次第にスタッフが育ち、創業メンバーからスタッフ主体の運営にシフトし、次のステージへと歩みを進めつつある。…
【ニューオープン】 新橋に「酒と人と肴 今ここに」がオープン。不動産業界出身、45歳店主がおまかせコースメインの居酒屋業態で激戦区に挑む
19.11.08
Tweet
9月24日、新橋の飲み屋街として栄える一角に居酒屋「酒と人と肴 今ここに」がオープンした。オーナーは現在45歳の井上 武也氏。不動産業から転身し、独立を果たした。同店は和食をベースに小鉢や刺身など、数種類をコースにして提供。将来的には異業種で培ったスキルを活かし、新橋に3店舗展開するのが目標だ。…
【ニューオープン】 福岡発O・B・U Companyの東京進出ブランド第2弾!「串焼 博多松介 恵比寿店」が オープン。名物串から料理、お酒まで、福岡・九州の魅力が満載
19.11.06
Tweet
10月5日、「串焼 博多松介 恵比寿店」がオープンした。運営はO・B・U Company(福岡県筑紫野市、代表取締役:寺川欣吾氏)。福岡で約30店舗を展開し、麻布十番と銀座にある「博多ほたる」などの「ほたる」ブランドで東京に進出している同社にとって、「串焼 博多松介 恵比寿店」は東京進出ブランド第2弾となる。同店の一番の売り物は「まつすけ」ブランドの名物串を始めとした串焼で、その他の料理やお酒も福岡・九州の魅力が満載だ。…
【ニューオープン】 ビル7階の空中階に挑戦する「大衆酒場 五十六」。東京初進出の呉市の老舗酒販店「呉山城屋」が呉の町と地場産業をフューチャーする
19.11.04
Tweet
8月21日に五反田駅の西口に開業した飲食ビルFUNDES五反田の7階に同日にオープンした「大衆酒場 五十六」。広島県呉市に本社を置く明治29年創業の老舗酒販店「呉山城屋」(代表取締役:土谷顕禎氏)の東京マーケット初進出店だ。空中階だからこそあえて普段使いの大衆酒場にこだわりながら、呉の名産「とびしまレモン」を使ったレモンサワーをはじめとした地域の食文化のアピールと地場産業活性化に貢献する。…
先頭
<
...
38
39
40
...
50
100
150
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
五反田に「タロウヤマダ」が開業。「大衆ビストロ ジル」「酒場シナトラ」のジリオン
No.2
自由が丘に「食事処GOEN」が開業。「令和の虎」で注目を集めた間借りとんかつ店、
No.3
新宿に「ビストロ リタ」がオープン。「酒場つむぎ堂」「めしやヒロキ俱楽部」20代
No.4
狛江「普通の居酒屋」の新店、「地元の居酒屋」が成城学園前にオープン。鶏料理やかき
No.5
錦糸町に「魚の登竜門 すしショップ百太郎」がオープン。「らぁ麺 はやし田」「CO
No.6
南池袋に「Tefu(テフ)」がオープン。同エリアで「GOCCHI’S(ゴッチス)
No.7
CLASSIC INC.が高輪ゲートウェイ駅を賑わす!シュークリーム工場、ティー
No.8
渋谷に「Cherry Pick Hills(チェリーピックヒルズ)」がオープン。
No.9
中目黒に「うのはな離れ 菜の花」が開業。月商1000万円超の「魚の花(うのはな)
No.10
中目黒に「食卓あおもん」がオープン。アジフライを名物に掲げた繫盛酒場ブランド「あ
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番
…