MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
スペシャル企画
スペシャル企画一覧
フードデリバリープラットフォーム「Uber Eats」のレストランパートナーに加盟して、今のイートイン営業にプラスの売上を作りませんか?
23.06.30
Tweet
飲食店の料理を自宅などの指定の場所に配達するサービスであるフードデリバリー。コロナ禍の巣ごもり需要の追い風もあり、すっかり生活でおなじみの存在になりました。アフターコロナに向けてイートイン需要の増大に備える飲食店も多いですが、まだまだ参入チャンスはあると言えます。
フードデリバリー最大手「Uber Eats」のレストランパートナーに加盟して、本来のイートイン営業に加えてプラスの売上を作りませんか?…
あなたのお店に求人の応募が来ないのはなぜ?これからの時代は「ダイレクトリクルーティング」で採用せよ!「FoodsLabo(フーズラボ)」のクオレガ・佐藤康成氏が提唱する、攻めの採用活動
23.06.05
Tweet
慢性的な人手不足の飲食業界で、採用はひと際重要な課題だ。飲食業界特化型の採用DXプラットフォーム「FoodsLabo」を運営するクオレガ(東京都港区)代表・佐藤康成氏によるインタビュー第二回。今回は、「ダイレクトリクルーティング(スカウト)」の重要性について。求人を出しても応募が来ない中で、飲食店がとるべき採用活動について聞いた。…
グリスト掃除の正解、知ってますか?――もうドロドロの油をすくわなくてOK!低コストでしっかり油を吸着「油カダブラ」にお任せ
23.05.01
Tweet
飲食店の現場業務のひとつ、グリストラップ清掃。いわゆる「3K」(汚い・臭い・キツイ)の作業で、スタッフの作業負担が高いほか「浮いてきた油を網ですくっているが完全に汚れを除去できていない」「清掃業者に依頼しているが、コストが高い」といった課題を抱える店も多い。それを解決するのが「油カダブラ」だ。同製品は独自開発のナノファイバーシート。グリストラップに浮かせておけば油を吸い、あとは捨てるだけで、しっかりと油脂を取り除き、かつ低コストでグリストラップ清掃の負担を軽減できる。実際に「油カダブラ」を導入した「フレンチ酒場 nanoru namonai」の事例を紹介する。…
激化する飲食採用マーケットでどう生き残るか? 採用DXプラットフォーム「FoodsLabo(フーズラボ)」のクオレガ・佐藤康成社長が飲食業界の採用事情と今後の打ち手を語る
23.03.29
Tweet
コロナ禍の猛威も落ち着きを見せ始めた今、各業界が力を入れているのは採用だ。飲食業界においても、コロナ禍以前から続いていた慢性的な人手不足の状況は変わらず、ひと際重要な課題であると言えるだろう。そこで、飲食業界特化型の採用DXプラットフォーム「FoodsLabo」が注目を集めている、株式会社クオレガ(東京都港区)による連載企画がスタート。第1回は、同社代表・佐藤康成氏のインタビュー。プロの目線から見た飲食業界の採用の現状を伺った。…
焼肉・居酒屋・飲食店のアフターコロナの圧倒的集客成功事例公開セミナー
23.03.24
Tweet
皆さん、こんにちは。 株式会社スリーウェルマネジメントの飲食店集客コンサルタント・中島でございます。 この度、アフターコロナを生き抜く飲食店のための【焼...
USEN-NEXT GROUPに参画し急成長のバーチャルレストラン。“マルチブランド使い放題”を打ち出し、デリバリーで飲食店の収益アップに貢献。25歳代表・牧本天増氏インタビュー
23.02.28
Tweet
コロナ以降、人々のライフスタイルや働き方の変化によって、急成長を遂げたフードデリバリーサービス。中でも注目を集めているのがバーチャルレストラン(東京都品川区、代表取締役社長:牧本天増氏)だ。飲食店が既存の設備を活用して導入するデリバリー限定ブランドのFC事業を展開。「マルチブランド使い放題」を謳い100以上のブランドを用意(2023年1月時点)。代表の牧本氏は現在25歳。大学在学時から事業を興し、2022年9月にはUSEN-NEXT HOLDINGS傘下に。USENとのシナジーを発揮しながらさらなる拡大を図る。今回は、牧本氏が考えるデリバリー事業の可能性や未来について伺った。…
「串カツ田中」で店長の業務負担の軽減に成功!「飲食店に、もうひとりのマネージャーを」 店舗運営プラットフォーム「V-Manage」活用事例
23.02.22
Tweet
デジタルプラットフォームの開発・運営事業を展開するインフォマート(東京都港区)と串カツ田中ホールディングス(東京都品川区)が合同で設立したRestartz(東京都港区、代表取締役:箱崎竜太郎氏)が、2022年10月にリリースした「V-Manage(ブイ マネージ)」は、「飲食店に、もうひとりのマネージャーを」をコンセプトにした店舗運営プラットフォーム。日々、膨大なタスクに追われる店長・マネージャーといった管理者の負担を軽減し、本来行うべき接客などの生産的業務に力を注いでもらうことが目的だ。今回は、実際の導入店舗「串カツ田中 有楽町店」へインタビュー。導入後の使用感や変化を伺った。…
【3/27開催・お試し参加無料 株式会社スパイスワークス 下遠野社長と考えるこれからの飲食店経営】
23.02.14
Tweet
皆さん、こんにちは。 株式会社スリーウェルマネジメント広報担当の赤木でございます。 本日は2023年3月27日にWEB&来場にて開催...
小規模店でも店舗独自のアプリが月額19,800円で作れる。USENの「アプリンク」でリピーターを増やし、売上を向上させよう
23.01.30
Tweet
USEN-NEXT GROUPの株式会社USEN(東京都品川区、代表取締役社長:田村公正氏)が提供する「アプリンク」は、店舗独自のアプリを作成・運用できるサービスだ。これまでアプリ開発というと莫大な費用が掛かるため大手飲食チェーン以外には現実的なものではなかった。同サービスでは、月額19,800円(税抜)でアプリの制作・運用が可能。もはや我々の生活必需品となったスマホに、自店のアプリがダウンロードされていることは集客やリピーター獲得の大きなアドバンテージとなるだろう。好評につき、累計の利用店舗数は約11,500店舗。今回は、USEN企画開発本部・アプリ事業推進部長の佐藤勇介氏に、「アプリンク」の魅力と活用方法について伺った。…
店長の雑務を自動化し“飲食店に、もうひとりのマネージャーを”。インフォマートが串カツ田中HDと共同開発した「V-Manage(ブイ マネージ)」をリリース
23.01.16
Tweet
「飲食店に、もうひとりのマネージャーを。」をコンセプトに、2022年11月 、店舗運営の雑務を効率化する「V-Manage(ブイ マネージ)」がリリースされた。日々、現場で膨大な業務をこなす店長の負担軽減を目的としたサービスで、デジタルプラットフォームの開発・運営事業を展開しているインフォマート(東京都港区、代表取締役:中島健氏)が、串カツ田中ホールディングス(東京都品川区、代表取締役:坂本壽男氏)と合同で設立したRestartzが手掛ける。今回は、Restartz代表取締役兼インフォマートDevOps(新規サービス開発)部門執行役員 でもある箱崎竜太郎氏から、「V-Manage」がどのようにして「もうひとりのマネージャー」になりうるのか、誕生の経緯や活用方法を伺った。…
お悩み事ができたら最初に相談を――飲食経営を財務面からサポー ト、First Contact が攻めと守りの飲食店経営をサポート!
23.01.13
Tweet
さまざまな飲食企業をクライアントに持ち、客観的かつ専門的な視点から飲食店の財務をサポートするFirst Contact。飲食店専門の財務コンサルタントとして10年以上のキャリアを築く同社代表の土居浩一郎氏にインタビュー。自社の財務状況を把握・改善したい、独立支援制度やFCパッケージを構築したい、海外進出がしたい――そんな飲食オーナーは必見だ。…
【1/30開催・お試し参加無料 株式会社キープ・ウィルダイニング保志社長が考えるアフターコロナでの飲食店経営】
23.01.04
Tweet
皆様、こんにちは。 株式会社スリーウェルマネジメント広報担当の坂口でございます。 この度、株式会社キープ・ウィルダイニング保志社長をお招きし...
月間予約手数料約100万円の削減に成功!ファイブグループ「LINEで予約」の“スゴ腕活用術”
22.12.23
Tweet
「居酒屋いくなら俺んち来い。」「とりとん」「スパゲッティーのパンチョ」など、全国で122店舗の飲食店を展開するファイブグループ(東京都武蔵野市、代表:坂本憲史氏)は、多くの店舗でLINE公式アカウントの飲食店舗向け予約サービス「LINEで予約」を活用している。以前まで複数のチャネルで予約を受け付けていたが、「LINEで予約」に集中させたことにより、全社で月間予約手数料約100万円の削減に成功と、大きな成果を上げている。その“スゴ腕活用術”について、ファイブグループ コネット事業部 事業部長の家中慶太氏に話を聞いた。…
時給123円、人材不足の救世主!? USENの配膳ロボットが飲食店運営の新たなスタンダードを提示する
22.12.09
Tweet
コロナ禍での自粛期間、時短営業を経て、改めてコスト管理と利益向上といった生産性が問われている外食産業。特に、コスト削減のカギを握る人件費対策のひとつとして、人間に代わってロボットが商品をテーブルに運ぶ“配膳ロボット”が注目されている。今回は、配膳ロボットの国内トップレベルの販売実績を誇るUSEN(東京都品川区、代表取締役社長:田村公正氏)のエンタープライズ事業部ビジネスインテグレーション推進部長・成伯真紀子氏にインタビュー。配膳ロボット導入の意義や活用方法について伺った。…
人が辞めないフード企業の『ものすごくわかりやすい』評価制度~構築と運用の成功事例~
22.11.16
Tweet
皆様、こんにちは。 株式会社スリーウェルマネジメント広報担当の坂口でございます。 今回はコロナ禍の後に起こる可能性が高い超人材不足という問題を乗り越...
先頭
<
...
5
6
7
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
同業者とサントリー社員はチャージ無料!新橋に「ハイボールバー水ヰ(みずい)」が開
No.2
学芸大学「ひとひら」の新店、「つきかげ」が至近にオープン!「今井屋本店」「鳥心」
No.3
戸越銀座に「イタリアンとフレンチのカゼ」が開業。「俺のイタリアン」創業メンバーが
No.4
学芸大学に「たるたる」が開業。長崎出身27歳料理人が“居酒屋の楽しさ”を知った下
No.5
「月島ゴールデン酒場」が開業。-3℃に冷えたスーパードライ大瓶が580円、長野の
No.6
食べ飲み放題2000円の衝撃価格が成立するのはなぜ? IT脳を駆使した巧みな戦略
No.7
彼女の牛たん愛は本物だ…!「焼肉トラジ」でバイトから異例のスピード昇進を果たした
No.8
居酒屋の奥にそばとスイーツが食べられる”秘密の部屋“があるらしい…!?国分寺に「
No.9
「うなぎ串」発祥、創業70年の新宿歌舞伎町「新宿うな鐵 本店」がリニューアルオー
No.10
創業18年、無借金経営を貫くもコロナを経て攻めの経営に転じる!札幌gcompan
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番
フードデリバリー最大手「Uber Eats」のレストランパートナーに加盟して、本来のイートイン営業に加えてプラスの売上を作りませんか?…