飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

スペシャル企画

老舗飲食企業のDX事例!静岡東部で愛されるつぼぐちフードサービスが「V-Manage」でペーパーレス実現&教育体制の確立を行い、業務効率の改善に成功

「つぼぐち本店」「ふくふく」「かつ榮」など静岡県東部を中心に飲食店を展開するつぼぐちフードサービス(静岡県御殿場市、代表:坪口榮二氏)。創業1955年から長らく地元に根付く商売を行ってきた飲食グループだ。紙の書類やFAXによる煩雑な手続きやスタッフ教育に課題を感じていた同社は、インフォマートによる店舗運営プラットフォーム「V-Manage」を導入。老舗企業が「V-Manage」によりDXに成功した事例について、同社取締役・杉山裕二氏に話を聞いた。#PR


「V-Manage」とは?
インフォマートと串カツ田中ホールディングスが合同で設立したRestartzが手掛ける店舗運営プラットフォーム。飲食店の現場業務のフローを可視化し、「飲食店に、もうひとりのマネージャーを。」をコンセプトに店舗運営の雑務を効率化。「串カツ田中」をはじめ、全国の飲食店で導入がスタートしている。

※「V-Manage」の詳しい機能についてはこちら

※こちらの記事もご覧ください
店長の雑務を自動化し“飲食店に、もうひとりのマネージャーを”。インフォマートが串カツ田中HDと共同開発した「V-Manage(ブイ マネージ)」をリリース

「串カツ田中」で店長の業務負担の軽減に成功!「飲食店に、もうひとりのマネージャーを」 店舗運営プラットフォーム「V-Manage」活用事例

店舗運営プラットフォーム「V-Manage」、全国の飲食店で着々と導入がスタート。山口と沖縄で地域密着焼肉店を運営するinnsamannsaも、今後の店舗展開を見据えて導入!

激安居酒屋「爆安99酒場 均タロー」で急成長中のジュネストリー。「V-Manage」を導入し、アルバイトの教育コストを削減。将来の50店舗体制に向けて展開を加速する!

抜け漏れが発生しやすい紙のチェック表から、タブレットでタスク管理

話を聞いた、つぼぐちグループ取締役・杉山裕二氏

―つぼぐちフードサービスについて教えてください。

杉山氏:当社は1955年に静岡県御殿場市で創業し、静岡県東部を中心に飲食店を展開しています。宴会処の「つぼぐち本店」や「ふくふく」、とんかつ店「かつ榮」などの郊外型飲食店をメインに地域密着で営業しており、「つぼぐちお届けセンター」で仕出し弁当の製造も行っています。2021年には静岡県三島市でうなぎ専門店を展開する澄企画をM&Aにてグループ化しました。

―「V-Manage」を導入する前、御社が抱えていた課題とは?

杉山氏:導入前、店舗の衛生管理は紙のチェック表で行っていました。作業が完了したら都度、ペンでチェックを付けていくというアナログな方法です。表への記入、月末の表の回収、本部への原本移動など、一つ一つは大した作業ではありませんが、全店で見ると大きな時間ロスになっていました。それらの全体管理にも時間がかかり、本部の事務スタッフの負担にもなっていました。

―アナログだと、どうしてもミスも発生してしまいませんか?

杉山氏:はい、どれだけ注意をしていても記入漏れなどのヒューマンエラーはゼロにはできません。本来は作業ごとに逐一チェックをするべきはずが、忘れていた時は後からまとめて記入をしてしまうなど、本来のチェック表として機能しないこともありました。

―まさに「V-Manage」の出番ですね。

杉山氏:「V-Manage」で、今まで紙のチェック表でやっていたことをそのままタブレットで行えるようになりました。もしチェックを忘れてもアプリ上でアラートが出るので、抜け漏れの心配がありません。さらに、項目をチェックした時間や記入状況をリアルタイムで記録・管理できるので、本部としても安心です。本来あるべきチェック体制を整えることができるようになりました。

「V-Manage」ではやるべき作業をフローチャートで示しており、そこからマニュアルも確認できる。完了した作業にはチェックを入れ、抜け漏れがあると「アラート」で教えてくれる

マニュアル機能を活用し、パート・アルバイトの戦力化にも貢献!

―その他に運営の悩みはありましたか?

杉山氏:店舗オペレーションの面で、パート・アルバイトの教育を効率的に行いたいという想いがありました。パート・アルバイトだと労働時間が短いので、仕事を理解してもらうまで時間がかかる。仕事を教える上司も忙しくて指導に多くの時間を割けない。何か効率的にスタッフを戦力化する方法がないかと考えていましたね。

―そこで「V-Manage」を活用しているのですね。

杉山氏:パート・アルバイトがわからないことがあっても、やるべきタスクを「V-Manage」上で確認できるので上司が付きっきりで教える必要がなくなりました。また以前は、本部から仕込みの分量を定量で指示したつもりが現場にうまく伝わっておらず、必要以上に仕込んでしまったり、反対に足りなかったりしたケースもありましたが、その点についても「V-Manage」のマニュアル機能にしっかりと記載することで解決できました。

※図解付きの業務マニュアルで、新人スタッフの教育も兼ねる※写真はイメージです

M&Aでグループ化した会社とのオペレーション統一にも「V-Manage」がひと役買う!

―「V-Manage」の導入の決め手は?

杉山氏:当社ではもともとインフォマートの「BtoBプラットフォーム受発注(※)」も導入しており、インフォマートへの信頼がありました。担当の方からは具体的な「V-Manage」の運用アドバイスや、店舗へのレクチャー、それと別途、本部へのレクチャーまで行っていただき、「V-Manage」がどのように本部と現場との架け橋になるか理解でき、これは業務改善につながる、と確信し導入を決めました。
※ 『BtoBプラットフォーム 受発注』とは、従来の電話・FAX受注していたものを発注から支払い管理までデジタル化できるサービスです。

―導入してみての印象は?

杉山氏:「V-Manage」は、私達の意見を反映し、状況に合わせて運営方法を構築していけるサービスだと感じています。当社では2年前に澄企画(すみきかく)をグループ化し、2社のオペレーションを統一したいと考えていました。しかし、それぞれ長らく会社に勤めてくれているベテランスタッフは抵抗を感じてしまうのでは、というのが心配でした。しかし「V-Manage」の導入に当たってスタッフの意見を反映しながら一緒に取り組むことができ、大きな混乱もなく順調に運用ができています。「V-Manage」の導入を機にタスクの整備を行い、私達が目指していたオペレーションの統一も、「V-Manage」のおかげで実現しつつあります。

―今後は「V-Manage」をどう活用していきたいですか?

杉山氏:店舗から本部へ備品を発注する際に使っていた紙の書類やFAXを廃止し、「V-Manage」のチャット機能を使ってペーパーレス化を進めます。また、マニュアル機能によって社員からの指示がなくとも自発的に動けるパート・アルバイトを育成していきたいですね。そして、無駄を削減して生まれた時間で、お客様により細やかなサービスや高品質な料理を提供できるよう精進してまいります。「V-Manage」は、単なる業務の効率向上だけでなく、組織文化の向上やスタッフのワークライフバランスの向上にも寄与すると感じています。これにより、より競争力のある、持続可能で効率的な組織へと進化していきたいです。

―ありがとうございました!

「V-Manage」の詳細を知りたい方、導入を検討の方はこちらから資料請求!

スペシャル企画一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.