スペシャル企画一覧

  • 【連載】飲食コンサルタント・三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座 Vol.8アフターコロナでV字回復した飲食店のやっている事

    飲食店コンサルティング会社、スリーウェルマネジメントの代表コンサルタント・三ツ井創太郎氏による連載企画、「三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座」。飲食店が年商10億円を最速突破する為に必要となるマーケティング&マネジメントの様々なノウハウや成功事例等を紹介する。飲食業界にコロナショックの影響が及ぶ中、第8回となる今回は、アフターコロナでV字回復した飲食店の手法を紹介する。…
  • アスリートやダイエッターが求める低糖質食で大ヒット!「究極のブロッコリーと鶏胸肉」。IT業界からの刺客が仕掛ける、“課題解決”で掴む新たな飲食のニーズとは?

    ストイックな低糖質食を、誰もが継続して 食べられるように――そんなコンセプトで登場したのが「究極のブロッコリーと鶏胸肉」。鶏胸肉とブロッコリーの盛り合わせをデリバリーやテイクアウト中心で販売するブランドだ。近年、注目される“糖質制限”。鶏胸肉とブロッコリーは低糖質・高たんぱく の素材で、アスリートやダイエッターなど一部の人達から熱烈なニーズがある。仕掛け人はIT出身の31歳、塚本洸介氏。「人々が抱える課題を解決する食事を提供したい」という視点からのアプローチは、これからの飲食業界を切り拓くヒントが隠れているかもしれない。…
  • テイクアウト・デリバリーの運用をすべて丸投げして売上アップ!アルゴリズム解析で中食戦略の最適解を導く「C+to go」が登場

    テイクアウトやデリバリーなどの中食需要が激増する中、飲食店のWEB販促を手掛けるCS-C(東京都港区、代表取締役:椙原 健氏)から「C+to go(シープラストゥゴー)」が登場した。データに基づく客観的解析をもとにした戦略立案で、大手飲食チェーンから個人店まで多くの店舗をバックアップしてきた同社が、コロナ禍を受けてテイクアウトとデリバリーに特化したサービスを急遽リリース。Uber Eatsをはじめとする各種プラットフォームで販売する際の戦略立案やSEO対策、SNS運用などを一手に引き受け、飲食店の中食売上アップに貢献する。代表の椙原氏に話を聞いた。…
  • 営業再開にむけてウイルス対策は万全?専門機関認証の薬剤で消毒&効果が長続き!ハステックが「消毒・抗菌抗ウイルスコーティングサービス」をリリース

    ハステック(東京都渋谷区、代表取締役:田島太郎氏)は、新型コロナウイルス対策として、店内の消毒&抗菌抗ウイルスを行う「消毒・抗菌抗ウイルスコーティングサービス」を開始した。緊急事態宣言の解除の兆しが見える今、安心して店内を利用してもらうための準備が急務だが、どういった方法で衛生措置を取ればいいのか迷っている飲食店も多いのではないだろうか。「消毒・抗菌抗ウイルスコーティングサービス」のメリットを解説する。…
  • 【連載】飲食コンサルタント・三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座 Vol.7【動画付講座】販促コスト適正化メソッド

    飲食店コンサルティング会社、スリーウェルマネジメントの代表コンサルタント・三ツ井創太郎氏による連載企画、「三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座」。飲食店が年商10億円を最速突破する為に必要となるマーケティング&マネジメントの様々なノウハウや成功事例等を紹介する。第6回のテーマは「たった1週間で作れるインセンティブ評価制度」だ。…
  • 拡大する中食産業に参入する飲食店を成功に導く。フードデリバリーに特化したコンサルティング会社CLOUD FRANCHISE(クラウド フランチャイズ)が、飲食の新しい価値を作る

    新型コロナウイルス感染症の影響により外食産業の先行きが心配される中、フードデリバリー事業や弁当事業へ踏み切る飲食店も急増している。そんな中でCLOUD FRANCHISE(クラウド フランチャイズ、神奈川県川崎市)がフードデリバリーに特化したコンサルティングサービスを展開している。現在はUber Eatsの運営をメインにコンサルティングし、アカウントの登録からメニュー開発、データ分析などを専門的な観点からをサポート。”フードデリバリーを利用した外食産業の発展”をミッションに掲げ、飲食店の売上アップに尽力している。代表の桑原竣亮氏に話を聞いた。…
  • 暗号通貨を利用したグルメSNS「シンクロライフ」が実現する、データ分析に基づいた新しい飲食店集客のカタチとは?

    飲食店の口コミを投稿すると暗号通貨がもらえるグルメSNS 「シンクロライフ」。SEOやマーケティングにより操作された店ではなく、口コミによる“本当にいい店”を見つけるためのアプリとしてリリースされた。飲食店側では、顧客接点の構築、データ分析に基づく効率的な集客を実現できるツールとして期待されている。同サービスを通じて、新たなトークンエコノミー(代替貨幣による経済圏)を創り出すべく、企画・運営を行うGINKAN代表の神谷知愛氏に話を聞いた。…
  • POSデータの活用で、利益を大幅アップ!「batton(バトン)」によって、飲食店の経営スタイルは、より戦略的かつ効率的に

    日々のオペレーションに加えて、損益の計算や施策の発案、人材の育成など、飲食店経営者が抱えている仕事は多岐に渡る。そんな経営者の強い味方になりうるのが、batton(東京都渋谷区、代表取締役:川人寛徳)が提供する「batton(バトン)」だ。RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)というIT技術を活用し、日々の煩雑な業務を効率化、店舗オペレーションの改善や利益の増加、新たなビジネスモデルの発見など、様々な恩恵を受けることができる。今回は、代表の川人寛徳氏から、飲食店が「batton」を導入することのメリットを聞いてみた。…
  • 三光マーケティングフーズによる弁当事業が好調!フードコート型弁当販売事業「屋台DELi」を活用した中食参入事例に学ぶ

    外食産業の市場が縮小する中、弁当などの調理済み商品を販売する中食事業が注目されている。そんな中、「金の蔵」など、居酒屋を中心とした数多くの外食業態を展開している三光マーケティングフーズ(東京都中央区、代表取締役:長澤成博氏)は、昨年から弁当事業「おひるどき」を開始。ワオ(東京都港区、代表取締役:浦谷明)が運営しているフードコート型弁当販売事業「屋台DELi」を活用して中食事業に参入し、好調だ。今回は、三光マーケティングフーズBENTO projectリーダーの分家羽美氏に、外食事業従事者が中食事業に参入するメリットを伺った。…
  • フードデリバリー戦国時代に新たなプラットフォーム「Chompy (チョンピー)」が登場。DeNA出身者が仕掛ける“温もりを感じるフードデリバリー”が業界の勢力図を変える!?

    フードデリバリーサービスが隆盛を極める中、新たなデリバリープラットフォーム「Chompy (チョンピー)」が登場した。大手インターネット関連企業、DeNA出身の大見周平氏が率いるSYN(シン、東京都目黒区)が、2020年2月にローンチ。目指すのは、“人から人へ「おいしい」をお届けする、温もりを感じられる国内発のフードデリバリーサービス”だ。チェーン店ではなく個人店を中心に店舗を揃え、ユーザーに対して親しみやすさを打ち出しているのが特徴。現在は渋谷区内にエリアを限定して試験運用中だが、ユーザー、加盟店舗ともに順調に推移しているという。代表の大見氏に話を聞いた。
  • 【出店者募集】個性溢れる飲食店で、所沢を魅力ある街に!「ところざわ横丁(仮)」が開業

    2020年7月、所沢に「ところざわ横丁(仮称)」がオープンする。コンセプトは「食で変える。大手チェーンの街から、個性溢れる街へ。」。これまで所沢には少なかった個性的な店舗を集め、新たな街の魅力を発掘する横丁だ。オープンにあたり、現在、出店者を絶賛募集中。今回は、運営会社のmoveが横丁を計画するに至った経緯や出店の魅力、代表・河井俊輔氏の想いを紹介する。…
  • 【連載】飲食コンサルタント・三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座 Vol.6【動画付講座】たった1週間で作れるインセンティブ評価制度

    飲食店コンサルティング会社、スリーウェルマネジメントの代表コンサルタント・三ツ井創太郎氏による連載企画、「三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座」。飲食店が年商10億円を最速突破する為に必要となるマーケティング&マネジメントの様々なノウハウや成功事例等を紹介する。第6回のテーマは「たった1週間で作れるインセンティブ評価制度」だ。…
  • 至極の一品を表彰する「SARAH JAPAN MENU AWARD 2019」が発表!

    SARAH(東京都台東区、代表取締役:髙橋洋太氏)は「SARAH JAPAN MENU AWARD 2019」を発表した。グルメコミュニティサービス「SARAH」が主催する、メニューごとに至極の一品を表彰するグルメアワードで、“至極の一品”だと思うものを、ジャンル・地域ごとに選び、「星1」から「星3」で表彰。審査員は、各ジャンルの料理を数千皿食べ歩いた食通やグルメ雑誌の編集長など、その道を究めたプロフェッショナルばかり約80名を中心に構成されている。同アワードは年2回発表され、今回で5回目の開催となる。
  • 【連載】飲食コンサルタント・三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座 Vol.5【動画付講座】働き方改革を進める為の評価制度の作り方

    飲食店コンサルティング会社、スリーウェルマネジメントの代表コンサルタント・三ツ井創太郎氏による連載企画、「三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座」。飲食店が年商10億円を最速突破する為に必要となるマーケティング&マネジメントの様々なノウハウや成功事例等を紹介する。第五回のテーマは「働き方改革を進める為の評価制度の作り方」だ。…