MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
コラム
コラム一覧
成熟した「焼酎業態」、活性化の鍵は?
13.02.14
Tweet
活性化してきた「日本酒業態」とは対照的に、「焼酎業態」の低迷が続いている。大きな焼酎ブームを経てマーケットはいま成熟しきっているといえるが、今後復活"の鍵となるのは何だろうか?"…
「馬肉」人気は跳ねるか!?
13.02.07
Tweet
レバ刺し、ユッケの生肉禁止を機に、安心して食べられる「馬刺し」人気に火が付き、ここに来て「馬肉」という食材、料理が脚光を浴びている。そんななかで「日本馬肉協会」も旗揚げされ、馬肉業界の動向も注目される。…
「神田エリア」が動き出した!
13.01.31
Tweet
2013年も、はや一ヶ月が経過。東京の街は、景気回復の期待感からか、例年よりは幾ぶん活気を取り戻した感がある。そんな中で、新店の話題に沸く「神田エリア」に注目してみた。…
「外食アワード2012」を考える
13.01.24
Tweet
「外食アワード2012」が発表された。この表彰制度は外食専門誌紙24社で構成される外食産業記者会が毎年、その年に活躍した外食事業者や外食支援事業者に与えれるもの。この受賞がきっかけになって飛躍した企業も多い。…
「日本酒新時代」の幕開けを象徴する2店
13.01.17
Tweet
2013年は、ズバリ「日本酒新時代」の幕開け。東京の飲食マーケットは、全国の地酒の造り手たちとコラボレーションした新しいスタイルの日本酒専門店業態(日本酒バル)が続々と生まれそうだ。その先鋒ともいえる2店を取り上げたい。 …
2013年は「Why?」「Who?」が問われる!
13.01.10
Tweet
2013年がスタートした。今年はどんな年になるか?飲食マーケットトレンドはどう動くか?新年初リサーチの店をチェックしながら、それを考えてみたい。…
2013年に吹く「新しい風」とは?
12.12.27
Tweet
2012年最後のコラムとなるので、今回は鳥の目"の視点で、2013年の飲食業界を眺めてみたい。いったいどんな「新しい風」が吹いてくるのだろうか?"…
飲食は「オールプレイヤー」の時代!
12.12.20
Tweet
飲食マーケットのプレイヤー"とは誰か?飲食業界には「プレイヤーは飲食店、サポーターは卸業者やメーカー」といった固定概念があるが、こうした古い主従の考え方が飲食マーケットの閉塞感を生んでいるような気がしてならない。"…
「日本酒バル」ブームが到来する!
12.12.13
Tweet
日本酒ブームが拡大している。そんななかで、気軽にちょっとオシャレに日本酒と肴が楽しめる「日本酒バル」業態が増えている。ワインバルががぶ飲み"で広がったように、日本酒バルは"ちょい飲み"スタイルで人気化するのだろうか。"…
「ハイカジ」の波に乗る海老・蟹・貝類
12.12.06
Tweet
「浜焼き」「鮮魚居酒屋」に続く海鮮コンテンツとして、海老・蟹・貝類などの「甲殻類」業態がクローズアップされてきた。これは「上質なのに低価格」「高級食材のディスカウント」という「ハイカジ(ハイクオリティカジュアル)」のトレンドにもマッチしている。…
和は「ベタコテ」から「シャレカジ」へ!
12.11.29
Tweet
ハイクオリティカジュアル「ハイカジ」の流れはますますこれから大きな動きになるだろう。では、客単価2,000~3,000円の「ネオ大衆酒場」はどうなるか?この単価でハイクオリティを追求するのは難しい。そこで、洒落た空間とサービス、酒や料理の提供法がポイントとなる。オシャレカジュアル「シャレカジ」の時代である。…
「神保町バル戦争」始まる!
12.11.22
Tweet
古本の街「神保町」におしゃれなバルや酒場が続々とオープンし始めた。いま、なぜ神保町なのか?そこには、飲食業界の仕掛人たちの激しい戦いの構図があった。その最前線の動向を探ってみた。…
いまこそ「ミッション」を見直せ!
12.11.15
Tweet
このところ、瀬戸内各地域のブランド発掘、東北・石巻の牡蠣生産者訪問、そして昨日は石川県の農業生産者との勉強会など、地方の生産者と飲食店、外食事業者との関係について考える機会が立て続けにあった。生産者と会ってみて、飲食店の「ミッション」について改めて考えてみる。 …
「地方活性化バル」が増えている!
12.11.08
Tweet
「ご当地酒場」に「県のPR居酒屋」、最近こうした地方活性化を謳う飲食店が増えているが、ここにきてバルブームに乗って、地方の食材や料理だけでなく、観光資源や文化、経済支援を前面に打ち出した「地方活性化バル」が相次いでオープンしている。…
熱かった「瀬戸内ブランド」発掘クルーズ
12.11.01
Tweet
瀬戸内海に面した7県がタッグを組んで食や観光資源の魅力と価値を発掘し、磨き上げて発信しようという「瀬戸内ブランド」推進のためのキックオフイベントとなる「瀬戸内ブランド発掘宝船"クルーズ」に参加した。そこには、飲食店にとって、業態磨きの鍵になるヒントがたくさんあった。"…
先頭
<
...
8
9
10
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
同業者とサントリー社員はチャージ無料!新橋に「ハイボールバー水ヰ(みずい)」が開
No.2
7.7坪で月商700万円超の学芸大学「目黒 三谷」の新店、「サンヤ」が至近にオー
No.3
笹塚に「Munu(ムニュ)」が開業。「笹塚ボウル」直営レストランに9年、キャリア
No.4
学芸大学「ひとひら」の新店、「つきかげ」が至近にオープン!「今井屋本店」「鳥心」
No.5
戸越銀座に「イタリアンとフレンチのカゼ」が開業。「俺のイタリアン」創業メンバーが
No.6
食べ飲み放題2000円の衝撃価格が成立するのはなぜ? IT脳を駆使した巧みな戦略
No.7
「月島ゴールデン酒場」が開業。-3℃に冷えたスーパードライ大瓶が580円、長野の
No.8
学芸大学に「たるたる」が開業。長崎出身27歳料理人が“居酒屋の楽しさ”を知った下
No.9
彼女の牛たん愛は本物だ…!「焼肉トラジ」でバイトから異例のスピード昇進を果たした
No.10
居酒屋の奥にそばとスイーツが食べられる”秘密の部屋“があるらしい…!?国分寺に「
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番