飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

コラム

「酒の飲み方」に邪道なし!

空前の「バル」ブームである。いまや「バル」は「居酒屋」や「バー」というカテゴリーを破壊し、業態の垣根を崩して、新しいスタイルになりつつある。それと軌を一にして広がってきたのが「酒の飲み方」の新しい提案。様々なカクテルレシピや自由な飲み方が登場している。

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。


神田「ヴィノシティ」が仕掛け、瞬く間に全国のワインバルに広がった「こぼれスパークリングワイン」。その後の「日本ワイン」ブームでは、国産の「一升瓶ワイン」を出す店が一気に増えた。バルでは定番の「サングリア」。その店の個性を提案できる自家製ワインカクテルだが、三軒茶屋にオープンしたバル「カラーノ」は、それをボトルで提供し人気となった。さらにサングリアをスパークリングワインで割って提供したところ、これも大好評で、いまや店一番の人気ドリンクとなっている。赤ワインをコーラで割って飲む「カリモーチョ」はスペインバルでは定番。これを女性ターゲットに普及させようと日本コカコーラは今年の春から様々な仕掛けを行っている。
カクテルといえば、これまでは洋酒や焼酎の分野を中心に広がってきたが、このように最近ではワイン、さらに日本酒まで様々な混ぜ方や飲み方が登場。それはメーカーや蔵元仕掛けの一方通行型ではなく、生活者からのニーズだったり、新しいスタイルへの希求だったりする。「クックパッド」や「ナナピ」には、生活者から投稿された「私だけのお酒のレシピ」が山ほど届いている。これを見るだけでも、生産者主導の「お酒」の概念や情報に対して、生活者がいかに満たされていないか、自分ならではの飲み方を求めているかが手に取るようにわかる。個人の嗜好、そのときの体調などでも、「飲みたい酒」の種類は100人100様なのだ。とくに、最近は「飲みたいけど、健康に気をつけたい」というニーズが高まっている。この矛盾を解決できるような「健康な酒」が求められている。
こうしたニーズやウォンツに、飲食店は応えられているだろうか。最近、私も「ドリンクで差別化せよ!」と講演やコンサルの場面でいつも言っている。料理には心血を注いでも、ドリンクメニューがつまらない店があまりにも多すぎる。メニューのラインナップだけの話ではない。たとえば日本酒の店でも、初心者のお客さんがいれば「最近、ロックで飲む方が増えてますよ」とか「裏メニューでウチだけの日本酒カクテルがあるんですが飲んでみませんか?」といったフレキシブルな飲み方の提案ができると楽しいではないか。バルは「酒の飲み方」のルールを破っていい。もっと自由に、そしてゆるくしていい。どんどん新しいスタイルを提案すべきだ。かつてのカフェブームといまのバルブームは似ている。12年ぶりのバルブーム。それを定着させ、もっと面白くするのはドリンクだ。「酒の飲み方」に邪道はない!

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.