MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
コラム
コラム一覧
「チャイニーズ業態」に進化の兆し!
12.10.17
Tweet
進化の激しい飲食業態の中で、なかなか新しいウェーブが起きない「チャイニーズ業態」。逆に言えば、これから進化の可能性が大きいといえる。そんな新しいスタンスや、スタイルの中国料理業態の動きに注目してみた。…
「五反田居酒屋戦争」最前線!
12.10.11
Tweet
東京山手線ターミナル駅では、新橋、神田に次ぐサラリーマンの街"五反田飲食マーケット。ここ数ヶ月で、かなり様相が変わった。居酒屋業態を中心に、激しい新旧勢力合戦が繰り広げられている。"…
カジュアルな「熟成肉」業態に注目!
12.10.04
Tweet
じわじわとブームになりつつある「熟成肉」。「おいしいけど、高価」というイメージがあった「熟成肉」(ドライエイジング)をカジュアルに提供する店が、ワイン業態の広がりとともに増えてきた。今後、いっきにマーケットが拡大するかもしれない。…
「エー・ピーカンパニー」上場のインパクト
12.09.27
Tweet
9月25日、東証マザーズに新規上場したエー・ピーカンパニー。公開価格2350円に対し初値3305円を付けた。上場二日目には一時、高値4310円、さらにその後も堅調に推移している。外食企業の久々の上場だが、市場にはこれまでの企業とは違う大きな期待感があるようだ。…
飲食店と「街のブランディング」
12.09.20
Tweet
業態の時代"の飲食店は、その街を活性化するという機能があった。しかし、"スタイルの時代"を迎え、いまや飲食店は街のイメージを再構築し、街をブランディングする役割を担いつつある。"…
「小さな店」のパワーに学べ!
12.09.13
Tweet
大箱の店を展開するチェーン店が軒並み苦悩しているなかで、20坪以下の「小さな店」が客を集めて、街にいい空気を放っている。「小さな店」は日常使いできる気軽さや客同士の出会いなどのストーリーが詰まっている。…
「新橋エリア」が進化している!
12.09.06
Tweet
いま飲食業界の話題をさらっている「俺フレ」「俺イタ」グループの1号店の「俺のイタリアン」が誕生した新橋。「魚金」グループの洋業態に対抗して出てきたわけだが、見事に大ブレーク。その影響もあってか、新橋に最近、「らしくない店」が増えている。…
「酒の飲み方」に邪道なし!
12.08.30
Tweet
空前の「バル」ブームである。いまや「バル」は「居酒屋」や「バー」というカテゴリーを破壊し、業態の垣根を崩して、新しいスタイルになりつつある。それと軌を一にして広がってきたのが「酒の飲み方」の新しい提案。様々なカクテルレシピや自由な飲み方が登場している。…
時代は「ハイクオリティカジュアル」!
12.08.23
Tweet
2012年上半期(1月1日~6月30日掲載分、8月20日集計)、フードスタジアムに掲載されたヘッドライン記事のPVアクセスランキング上位20位が決定した。トップ20内にランクインした店に共通しているのはハイクオリティカジュアル"である点だ。"…
第三次「立ち飲みブーム」到来!
12.08.09
Tweet
「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」に刺激されてだろうか、最近、立ち飲みの店のオープンが増えている。下町に代表される大衆酒場の立ち飲みや酒屋の「角打ち」などを「第一次立ち飲みブーム」とすれば、本格ビストロ料理やスペイン料理が楽しめるガッツリ料理系の立ち飲みが流行った「第二次立ち飲みブーム」。そして、いま注目されるのがハイクオリティカジュアル(ハイカジ)スタイルの立ち飲み業態である。…
「日常の高質化」がこれからのテーマ
12.08.02
Tweet
飲食マーケットの先が見えないといわれる。価格競争や業態競争を続けている限り、「同質化の壁」は破れない。競争の方向が「価格から価値」へ移り、そして「クオリティ」がいまキーワードになっているが、その次に来るテーマは「高質な日常」の提案である。…
「ドリンク」で差別化せよ!
12.07.26
Tweet
大手メーカーがさまざまなユニークなドリンクを開発し、飲食店に提案する動きが広がっているが、それが広がれば広がるほど、ドリンクメニューの同質化のリスクが増える。いま必要なのは、その店にしかないオリジナルドリンクを開発して差別化することではないか。…
飲食の力で、東京の街をもっと面白く!
12.07.19
Tweet
「飲食は街づくり、カルチャーづくり!」というテーマで、ゼットン稲本健一氏、カフェ・カンパニー楠本修二郎氏、そしてトランジットジェネラルオフィス中村貞裕氏の3名とトークセッションを行った。飲食は、街をつくり、文化をつくるパワーがあることを改めて感じた。…
「東京オイスターバー戦争」が熱い!
12.07.12
Tweet
「生牡蠣」をキラーコンテンツとする「オイスターバー業態」が元気だ。都内に新店が次々にオープン、オイスターバー戦争"が過熱している。いまなぜ、生牡蠣なのか?…
「クラフトビール」オープンラッシュ!
12.07.05
Tweet
樽生地ビールの「クラフトビール」を出す店が急増している。昨年あたりから飲食業界でも注目される動きだったが、今年春からはまさにオープンラッシュを迎えている。…
先頭
<
...
9
10
11
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
阿佐ヶ谷に自然派ワインスタンド「スーパーサブ」がオープン。横浜・野毛のDef e
No.2
阿佐ヶ谷駅徒歩15分の住宅街に「サカバ ハレルヤ」がオープン。ワンサード出身オー
No.3
町田に「Zéro One Café & Brasserie(ゼロワンカフェ アン
No.4
五反田に「タロウヤマダ」が開業。「大衆ビストロ ジル」「酒場シナトラ」のジリオン
No.5
人形町に「ラムラムラム」がオープン。創業70年「元祖紙やきホルモサ」が大胆リニュ
No.6
新宿に「ビストロ リタ」がオープン。「酒場つむぎ堂」「めしやヒロキ俱楽部」20代
No.7
錦糸町に「魚の登竜門 すしショップ百太郎」がオープン。「らぁ麺 はやし田」「CO
No.8
品川に「WIRED TACOS CLUB TOKYO(ワイアードタコスクラブ)」
No.9
南池袋に「Tefu(テフ)」がオープン。同エリアで「GOCCHI’S(ゴッチス)
No.10
CLASSIC INC.が高輪ゲートウェイ駅を賑わす!シュークリーム工場、ティー
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番