飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

コラム

「小さな店」のパワーに学べ!

大箱の店を展開するチェーン店が軒並み苦悩しているなかで、20坪以下の「小さな店」が客を集めて、街にいい空気を放っている。「小さな店」は日常使いできる気軽さや客同士の出会いなどのストーリーが詰まっている。

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。


9月21日、第6回フードスタジアム経営戦略セミナー「悪立地、悪条件で勝つ!」に登場する3人の講師は、いずれも「小さな店づくり」の天才。常識的には悪立地、悪条件とみられる場所で、いずれも繁盛店をつくっている。彼らにとっては、どんな狭小店舗でも、駅から離れた隠れ家立地であっても、むしろ「好立地、好条件」なのだ。「アガリコ」ブランドでアジアンビストロを展開する大林芳彰さんの1号店は、池袋西口から少し離れた歓楽街の1階。風俗店が軒を連ねる立地だから、日が暮れると呼び込みたちが闊歩する悪立地だ。常識なら出店を控える立地で、20坪弱で月商900~1,000万円を売る。客層もこの街にはあまり見かけないサラリーマンやOL層。他の街からわざわざやってくる客も少なくない。アジアンリゾートの空気感、グローバルダイニング出身者たちのホスピタリティあふれるサービスが人気の秘密だ。2店舗目に出した北千住「アガリコ 1/3」はわずか6坪の狭小店舗。こちらも連日、地元客であふれている。「vivo daily stand(ビーボデイリースタンド)」ブランドで、地域密着型のマイクロバルを展開している鈴木健太郎さん。学生時代、バックパッカーの旅でスペインに行ったときに出会ったバル魅せられたという。飲食業態である以上に、おしゃべりを楽しみに目的もなく立ち寄れる場として、街の人に愛されるバル。「日本でいつか、毎日でも行きたくなる店を作ろう、地域のコミュニティとなるような店、バルを作ろう」と決意し、会社勤めを経て、2007年5月に中野に1号店「vivo daily stand」をオープンさせた。それ以来、着実に店舗数を増やし、代々木、高田馬場、新橋に続き、5年目となる今年、5店舗目を江古田に、そして9月17日には大久保に世界のバックパッカーが宿泊するホテル1階にテラス付きの店をオープンする。「旅行者と地元客が交流できるバルをつくりたいんです」と鈴木さん。代々木店、新橋店は2.5坪、その他の店も5~9坪程度の“マイクロバル”。日常の交流拠点となるようなコミュニティバルを今後もつくり続けるという。2009年7月にオープンした立ち飲み焼肉の「六花界」。昼間は建築士の顔を持ち、大阪出身の人懐っこいノリで客同士のトークを盛り上げるオーナーのモリタハヤトさん。建築士として上京後、友だちがなかなかできずに寂しい思いをしたことを契機に「安くて美味しくて、1人で来ても友だちができる店」をコンセプトに神田ガード下の2.2坪の極狭物件で開業したのが「六花界」だ。店の真ん中に四角いコミュ二アルテーブルを置き、客がそれを囲んで立つスタイル。現在は30代の女性を中心顧客に男女比は4:6。見ず知らずの人と焼肉を食べながら七輪を共有するという、狭いゆえのアットホームな触れ合いと、オーナーの巧みなトークが奏功して、ここでカップルになった男女が7組もおり、“婚活焼肉”の別名もあるとか。2号店は、鶯谷「初花一家」。ここは2階建て一軒家だが、普段は1階のカウンター8席のみで営業。モリタさんが自ら選んだ最高級の食材と日本酒を予約した客のみにふるまう。4ヶ月先まで予約が取れないという人気の秘密は、その料理もさることながら、モリタワールドに浸れることとそこでの他の客との出会い。リアルでディープな出会いを演出する舞台として、狭小店舗という空間は大きな威力を発揮するのである。※第6回フードスタジアム経営戦略セミナーはこちらから申し込めます。⇒ http://food-stadium.jp/service/next-q/ 

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.