MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
ヘッドライン
ヘッドライン一覧
【話題店チェック】 住宅街の路地裏で目的客を集めるラム&パクチー専門店「PAHKCHI BAR RAMB CHOPPER(パクチー・バー・ラム・チョッパー)」に注目。学芸大学に2015年12月17日オープン
16.04.11
Tweet
2015年12月17日にオープンしたパクチーとラム肉に特化した「PAHKCHI BAR RAMB CHOPPER(パクチー・バー・ラム・チョッパー」が注目を集め...
【ニューオープン】 あの大手ビールメーカーの醸造家が、北千住に醸造所併設の「さかづきBrewing(さかづき ブルーイング)」を3月1日オープン。自らがつくるできたてのビールを、目の前の飲み手に提供する喜び。街の人たちが集う空間をめざして
16.04.08
Tweet
北千住駅東口から徒歩3分、商店街の脇道すぐの好立地にブルーパブ(ビール〔※酒税法上発泡酒区分、以下同〕の醸造所を併設した飲食店)「さかづきBrewing(さかづ...
【話題店チェック】 PIPS土屋一史氏の“老舗大衆酒場の存続と再生に取り組む”という新たな事業により、一時閉店していた大森の名店「煮込み 蔦八」が2015年9月14日に再開店し、話題となっている
16.04.06
Tweet
2015年3月末に前店主の高齢化により惜しまれ閉店した、昭和45年創業の東京を代表する大森の大衆酒場の名店「煮込み 蔦八」が新たな店主の手により、半年後の9月1...
【話題店チェック】 三陸の漁師の顔が見える牡蠣や帆立を提供して話題を呼んでいる「かき小屋 飛梅」。神田西口店に続く、都内2号店目として2015年11月19日にオープンした「かき小屋 飛梅 新橋店」に注目
16.04.04
Tweet
“飲食店経営を通して、東日本大震災からの復興をバックアップしていく”というコンセプトを掲げる「かき小屋 飛梅」が2015年11月19日に新橋にオープンし、話題を...
【話題店チェック】 500円均一のヘルシーピザ「R the TABLE(アール・ザ・テーブル)」が、2015年11月30日外苑前にオープン。インテリアショップ「リグナ」とワンコインピザ「CONA」のコラボで実現
16.04.01
Tweet
外苑前駅から歩いて5分。雑貨店やアパレルショップ、ヘアサロン、カフェやレストランなど様々な店が並び、最先端カルチャーを発信するエリア。表通りから路地に入った一画...
【ニューオープン】 次世代のフードビジネスを牽引する二人がタッグを組む。ミドル層をターゲットに高級魚・マグロを提供する「本マグロ専門問屋 とろ鮪」が2月1日、西葛西にオープン
16.03.30
Tweet
葛西沖開発事業で計画的な都市開発がされたため、美しい景観を誇る西葛西周辺エリア。大手町や日本橋などのビジネスの中心地へ乗り換えなしで行ける利便性や、子育て世代に...
【ニューオープン】 中華料理に新しいスタンダードを作り出す。次世代の料理人が提案する江南料理で、日本の中華シーンを革新させる「JASMINE 憶江南(ジャスミン イージャンナン)」が中目黒に3月24日オープン
16.03.28
Tweet
中目黒駅から山手通りを三軒茶屋方面に7分ほど歩くと、小学校や中学校もある東山エリアに行きつく。その一軒家が密集する閑静な住宅街の中に入り込むと、石畳調の外壁の建...
【ニューオープン】 ロイヤルダイニングが「De salita(デ サリータ)」「恵比寿屋」「焼肉いのうえ」3ブランドを投入した自社飲食ビルを国分寺に3月17日グランドオープン。本拠地・国分寺エリアの食事ニーズ一挙掌握を目指す
16.03.25
Tweet
JR中央本線と、西武鉄道の国分寺線・多摩湖線の3路線が乗り入れる国分寺駅。同駅の北口エリアは4年後に大規模な再開発を控え、いま大きく様変わりしようとしている。そ...
【ニューオープン】 炉端焼き発祥の地・釧路出身の森崎氏が新たに仕掛ける昭和レトロな雰囲気漂うネオ大衆酒場「大衆炉ばた 十二番倉庫」が下町・根津駅至近の場所に2月22日オープン
16.03.23
Tweet
東京メトロ千代田線根津駅から徒歩1分の言問通り沿いに、酒樽が積まれ、赤提灯と暖簾が下がり“ザ・大衆酒場”を思わせる佇まいの「大衆炉ばた 十二番倉庫」が2月22日...
【話題店チェック】 日本酒の深さを味わいたく日本酒好きが密かに通う。2015年12月5日に茅場町にオープンした日本酒専門店「酒じゃらしの唄」は、小皿料理をアテに日本酒をじっくりと楽しむのが流儀だ
16.03.21
Tweet
茅場町の路地裏。2015年の年の瀬、12月5日に密かにオープンした「酒じゃらしの唄」は、常時約50種類以上のこだわり蔵の銘柄を揃え、常温、燗酒に力を入れる日本酒...
【話題店チェック】 飲食界のカリスマ・岡田賢一郎氏がシェフとして完全復活。2015年12月11日、西麻布にオープンしたブッチャーラボ併設の和牛専門焼肉「The INNOCENT CARVERY WAGYU SPECIALITY LABO|RESTAURANT(ジ・イノセント・カーベリー・ワギュウ・スペシャリティ・ラボ・アンド・レストラン)」に注目
16.03.18
Tweet
ブッチャーラボを併設した和牛専門焼肉「The INNOCENT CARVERY WAGYU SPECIALITY LABO | RESTAURANT(ジ・イノセ...
【ニューオープン】 路地裏悪立地でファン客を獲得する青コーナーのdate氏が、池袋に出店。化学調味料なしのネオ大衆イタリアン酒場「ハトノーユ」が、西池袋3丁目に3月17日オープン
16.03.16
Tweet
池袋駅前の雑踏から離れた立教大学の裏の辺り。緑も多く、閑静な住宅街が広がる西池袋3丁目の路地裏に、大衆酒場・大衆イタリアン「ハトノーユ」が3月17日オープンする...
【ニューオープン】 「東京ミート酒場」に続く、四家公明シェフのイタリアンイノベーション。イタリアの屋台街の魅力を届けたい想いが生み出した屋台バル×カフェ「メルカートストリートカフェ トリッパイオ」が吉祥寺南口駅前に3月15日オープン
16.03.14
Tweet
JR・京王井の頭線 吉祥寺駅の南口(公園口)から徒歩1分。注目の飲食店が集まる7階建ての新たな飲食ビル「吉祥寺ピアット」の2階に、イタリアの屋台街をイメージした...
【ニューオープン】 スペイン×メキシコ料理の魚介ラテンバル「Boqueria(ボケリア)」が、中野・レンガ坂に2015年12月7日オープン
16.03.11
Tweet
中野駅南口からすぐのレンガ坂に、スペインとメキシコなどの魚介ラテン料理を提供する「Boqueria(ボケリア)」が、昨年12月7日オープンした。大衆酒場が多いイ...
【ニューオープン】 ここに集まる面白い“コト&モノ&ヒト”によって増設されていくワイン食堂「aux(オグジュアリー)」が代々木八幡に2015年12月20日オープン
16.03.07
Tweet
代々木八幡駅は、新宿までわずか5分ながら、広い空と緑の木々に囲まれた代々木公園へも徒歩圏内。高級住宅地でありながらも、駅前には下町っぽさの一面もみせる八幡商店街...
先頭
<
...
50
...
78
79
80
...
100
150
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
渋谷に「C'est ouf (セウフ)」が開業。「大人気」「嚔」の砂田兄弟、新店
No.2
坪月商70万円の「立呑みアーニー」の新店、「立呑みあらし」が池袋西口に開業。20
No.3
「居酒場IGOR COSY(イゴールコージー) 代々木上原」がオープン。ブラボー
No.4
浜松町に「Ortu(オルトゥ)」が開業。ダルマプロダクション新店、前菜が主役の「
No.5
「焼鳥やおや」の新店舗、渋谷に「YAOYA Ba(ヤオヤ バ)」がオープン。「ス
No.6
下北沢に「where(ウェア)」がオープン!ミシュラン一つ星「レガーロ」出身シェ
No.7
名古屋の飲食カルチャーを牽引する十七商店が東京進出!「CARAVAN(キャラバン
No.8
連載企画【次世代居酒屋チェーンの旗手たち】なぜ売上を増やすのか?「趣味だからです
No.9
二子玉川に「ニッポンドウ」が開業。楽出身オーナーの「一本堂」に続く2店舗目、「“
No.10
千川に「焼鳥 小山湯」がオープン。「やきとんひなた」や焼鳥店で修業し独立、比内地
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番