MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
コラム
コラム一覧
いまなぜ、「ブランディング」なのか?
11.11.17
Tweet
飲食マーケットが「価格の競争」から「価値の競争」の時代に移り、ようやく価値組"=勝ち組という見方が大きな流れとなってきた。次のステップは、価値をどう「ブランディング」するかということだ。"…
「食中毒問題」と外食産業
11.11.10
Tweet
日頃からブログやツイッター、有料メルマガなどで顧客蔑視ともとれる強気発言をしていたエムグラントフードサービスの井戸実社長が経営する「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」でO-157による食中毒事件が起き、波紋を呼んでいる。…
「なでしこ酒場」のパワーに注目!
11.11.04
Tweet
世界サッカーリーグ「なでしこジャパン」の感動的な活躍は記憶に新しいが、外食・飲食業界での女性パワーも見逃せない。食と酒の魅力を極め、客側から店主へと転進を遂げる「なでしこ酒場」の女性オーナーが増えている。 …
「脱・米国型チェーン理論」のススメ
11.10.27
Tweet
この10年、外食・飲食マーケットを取材してきて、いまほど混迷期はないのではないかと思う。「価格競争から価値競争へのパラダイムシフト」は評価すべきだが、外食産業の成り立ち自体、再考する時期に来ているのではないか。…
「カジュアルリッチ」時代、到来の予感!
11.10.20
Tweet
飲食マーケットにも、ようやく低価格競争から脱出し、「価値を上げて行こう」という動きが本格化し始めた。景気は相変わらず悪いものの、確実にパラダイムの転換は進んでおり、その現象として「カジュアルリッチ」業態が増えてきている。 …
ドリンクで「付加価値」を付ける時代!
11.10.13
Tweet
ワインブームの到来が火を付けたのだろうか、にわかに「ドリンクメニューを見直そう」「アルコールで差別化しよう」という動きが出てきた。いろいろなサプライズドリンクやユニークな提供法で顧客価値を上げる店が増えている。 …
お客さんの「心」が見えてますか?
11.10.06
Tweet
外食人口が減るなかで、「ゼロサム」どころか「椅子取りゲーム」が始まったといわれる厳しいマーケットで勝ち残るにはこれから何が必要か。顧客の「顔」が見える店は強い。しかし、お客さんの「心」を読みきっている店はもっと強い。…
「立地戦略」の常識が変わった!
11.09.29
Tweet
飲食店にとって、出店する立地戦略は非常に重要なテーマだが、「個店志向」「地域密着志向」「ソーシャルメディア化」という三つのマーケットの変化によって、これまでの常識が変わってきた。…
「国産ワイン」専門店が増えている!
11.09.22
Tweet
がぶ飲み系"のいわゆるカジュアルワイン業態の店がもの凄い勢いで増えているなかで、「日本ワイン」「国産ワイン」を出すワインバーやバル、「和食とワイン」の店も増えている。…
進化する「産直業態」の未来
11.09.15
Tweet
「産地直送」「生販一貫」で外食の流通革命"を成し遂げたAPカンパニーの米山氏がいよいよ話題のTV番組「カンブリア宮殿」に登場。「産直業態」はますます進化を遂げているが、この先どうなるのだろうか?"…
CD(顧客歓喜)からCE(顧客超験)へ
11.09.08
Tweet
先日、「これから飲食店に求められるネクストQ(クオリティ)について」というテーマでミニ講演した。そのエッセンスだけを簡単にまとめてみる。重要なキーワードは、カスタマー(顧客)に対し、どういったエクスペリエンス(超験=超越的な体験)を提供できるかということである。…
「ネオ・マスマーケット」を狙え!
11.09.01
Tweet
外食ビジネスにおいて、「マスマーケット」を狙うのか、「非マスマーケット」を狙うのか、それを明確にしないと勝てないことは自明の理である。しかし、ニッチ、コアの非マスマーケットを深めていけば、実は「ネオ・マスマーケット」という大きな宝の山が存在するかもしれない。…
できる飲食店オーナーは「皿洗い」をする?
11.08.25
Tweet
飲食店のオープンに行くと、私は必ずオーナーの動きをチェックするようにしている。オーナーシェフはともかく、着実に繁盛店を広げている経営者は「洗い場」に立っているケースが多い。…
新富町が「ワインの聖地」になる!?
11.08.18
Tweet
8月15日、新富町に「ポンデュガール2(Pont du Gard2 deuxième)」がオープンした。安生浩さん率いるリヨンブルーアンテルナショナル(リヨングループ)の5号店だ。いま、「ワインの聖地」として、新富町界隈が熱い!…
都心の「ブルーオーシャンエリア」を狙え!
11.08.11
Tweet
都心の飲食マーケットが飽和状態とよく言われるが、そんなことはない。山手線のビッグターミナル駅周辺でも、駅から少し離れたエリアや地下鉄で一駅隣のエリアはまだ開拓余地がある。そんな都心の「ブルーオーシャンエリア」に注目したい。…
先頭
<
...
12
13
14
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
阿佐ヶ谷に自然派ワインスタンド「スーパーサブ」がオープン。横浜・野毛のDef e
No.2
阿佐ヶ谷駅徒歩15分の住宅街に「サカバ ハレルヤ」がオープン。ワンサード出身オー
No.3
町田に「Zéro One Café & Brasserie(ゼロワンカフェ アン
No.4
五反田に「タロウヤマダ」が開業。「大衆ビストロ ジル」「酒場シナトラ」のジリオン
No.5
人形町に「ラムラムラム」がオープン。創業70年「元祖紙やきホルモサ」が大胆リニュ
No.6
新宿に「ビストロ リタ」がオープン。「酒場つむぎ堂」「めしやヒロキ俱楽部」20代
No.7
錦糸町に「魚の登竜門 すしショップ百太郎」がオープン。「らぁ麺 はやし田」「CO
No.8
品川に「WIRED TACOS CLUB TOKYO(ワイアードタコスクラブ)」
No.9
南池袋に「Tefu(テフ)」がオープン。同エリアで「GOCCHI’S(ゴッチス)
No.10
CLASSIC INC.が高輪ゲートウェイ駅を賑わす!シュークリーム工場、ティー
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番