飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

コラム

「カジュアルリッチ」時代、到来の予感!

飲食マーケットにも、ようやく低価格競争から脱出し、「価値を上げて行こう」という動きが本格化し始めた。景気は相変わらず悪いものの、確実にパラダイムの転換は進んでおり、その現象として「カジュアルリッチ」業態が増えてきている。

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。


飲食業界で初めに「カジュアルリッチ」というキーワードを使ったのは、ゼットンの稲本健一社長である。昨年の夏、私が主宰していた経営者の集まりで稲本さんは、「時代はカジュアルリッチ!」と論を唱えていた。ゼットンの展開業態である「アロハテーブル」はまさにそのコンセプトを具体化した店である。ただのアッパーリッチではなく、リーズナブルな価格でカジュアルに楽しめるハイクオリティーな業態。“成り上がりリッチ”たちや星付き志向のグルメ族が高級フレンチやリストランテに行ったり、シャンパンバーで大騒ぎするような「リッチプア」スタイルではない。稲本さんはこう言った。「本当の価値はそんなところにない。これからは、サンダルで行けるようなレストランがいい。何かいい仕事をしたとき、自分をほめてやろう、そんなときにたまにシャンパンを空けられるような素敵なカフェがあればいい。僕たちのライフスタイルにあった空間やサービスを提供してくれるレストランやカフェがもっともっと欲しいと思いませんか?」。その自分のための“本当の価値”を求めるスタイルこそ「カジュアルリッチ」なのである。稲本さんが“東京デビュー”を果たした2000年頃は、気取らないで楽しめるクールなレストランがたくさんオープンした。稲本さんはじめ、ジェリーフィッシュの貞廣さん、バルニバービの佐藤さん、スティルフーズの鈴木さん、寺田倉庫の寺田さん、グローバルダイニング卒業生のADエモーションの中村さん、サイタブリアの石田さん、フルトシの古里さん、ちょっと遅れて独立したHUGEの新川さん…etc。当時、私は彼らの創り出す業態を「カジュアルダイニング」というキーワードで括って、雑誌で特集した。あの時代のDNAが、「価格から価値の時代」へのパラダイムシフトを誘引する“新細胞”として再び動き出したのかも知れない。その先導役を果たしているのが、HUGEの新川さんだろう。「リゴレット」各店はもちろん、代官山のモダンメキシカン「HACIENDA DEL CIELO (アシエンダ デル シエロ)」の成功はカジュアルリッチ時代到来のシンボルといえよう。その代官山に近く寺田倉庫の寺田さんが、5年ぶりの新店「IVY PLACE」をオープンするというので、大きな話題になっている。寺田さんといえば、天王洲の「T.Y.HARBOR」、西麻布の「CICADA」など、どの店も素晴らしい空気感をつくりあげている。「IVY PLACE」はテラス付きの200席の大箱。飲食が低迷している代官山マーケットに大きなインパクトを与えるに違いない。やはり低迷しているスノッヴなエリアである白金にもカジュアルリッチ系の注目店がオープン。プラチナストリートでは、山本宇一さんがプロデュースした「ビオトープ」はいまや予約の取れない店になっているし、11月には恵比寿、表参道でカジュアルリッチな“夜メシ”スタイルをつくりあげた「マーサカフェ」が築80年の古民家を再生し、牛鍋とラウンジの一軒家レストランをオープンさせる。他にも、古里さんは銀座に新生「フルトシ」をオープン、角章さんも麻布十番でカジュアルフレンチの「NAKAMA」をプロデュースした。ワインの飲める「夜カフェ」も増えている。「ざわざわした空間で“がぶ飲みワイン”」ではなく、まったりしたカフェでちょっとリッチに美味しいワインと料理を楽しむスタイル。三軒茶屋「uguis」、西荻窪「organ」の紺野真氏の仕事にも注目したい。これは新しいカタチのカフェブーム到来を予感させる。時代は繰り返しながら、確実に進化を遂げている。 

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.