MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
渋谷
「渋谷」を含む一覧
「なきざかな 渋谷」がオープン。エー・ピーホールディングスの新業態、生産者とのつながり生かし仕入れる“活貝”にフィーチャーした海鮮居酒屋
2025.01.14
Tweet
新宿や神楽坂で好調の「なきざかな」、4店舗目を渋谷に出店 渋谷駅から表参道方面に広がる宮益坂エリア。その一角にある「美竹通り」にオープンした「なきざかな 渋谷」。近隣では、商業施設の「渋谷アクシュ」が開業したほか、ゼットンの「渋谷舌吞」や、ワインショップと京都の人気そばのコラボ店「VS」など気鋭の...
渋谷に「鶏汽爽惣(チキソウソウ)」がオープン。鶏と蒸しとサワーと惣菜の中華居酒屋、中目黒「チャン栓チャン」に続く楽卒業生の2店舗目
2025.01.09
Tweet
中目黒「チャン栓チャン」は7.5坪で月商330万円をキープ 再開発が進む渋谷で、商業施設「サクラステージ」も開業し盛り上がる桜丘エリア。その一角の雑居ビル2階にオープンしたのが「鶏汽爽惣」だ。 オーナーの渋谷邦浩氏はジュエリー制作の専門学校を卒業するものの、23歳の時に楽コーポレーションが運...
渋谷に「tar(タァ)」がオープン。「ピザとタパス」をテーマにしたカジュアルレストラン、坪月商45万円超「鳥とサワー 鳥どシ」を手掛けるArmy Antの新店舗
2024.11.19
Tweet
大学在学中に飲食店で起業、去年は念願の海外出店も果たす 「tar」がオープンしたのは渋谷円山町、道玄坂の大通りから1本入った裏路地だ。周辺はラブホテルに囲まれた怪しい立地にある新築の飲食ビル2階。「物件を見たとき、ここでピザを食べてほしい!と思いました。これまでは鶏をメインにした居酒屋が中心でした...
坪月商80万円「渋谷きときと」の新店舗、「渋谷ぴーくる」が同ビルに開業。ワインやクラフトビールを打ち出した多彩なドリンクに、ワインに寄せた料理を揃えるカウンター酒場
2024.11.05
Tweet
飲食店経営と広告業と二足のわらじで繁盛店をつくりあげる 渋谷道玄坂にあるビルの地下1階に「渋谷きときと」がオープンしたのは2021年10月。富山食材を生かした海鮮がウリの居酒屋だ。コロナ禍でのスタートだったが、コスパの良さや使い勝手の良さが評価され、20代や30代を中心に瞬く間にSNSで評判が広が...
渋谷に「VS(ブイエス)」がオープン。京都の立ち食いそば「SUBA」とワインショップ「VIRTUS」のコラボ店舗!
2024.09.24
Tweet
「ソリレス」「Sour」などのヒットメーカー鈴木氏と、人気ワインショップのコラボ 渋谷駅の東側に広がる宮益坂エリア。オフィスやカフェ、美容室が立ち並ぶ閑静なエリアの一角に「VS」がオープンした。2フロアで営業し、1階は「SUBA VS」として立ち食いそばを提供、2階の「VIRTUS VS」はワイン...
渋谷に「HUIT(ユイット)」が開業。グローバルダイニングの渋谷「権八」の年商を約2倍にした敏腕店長の独立、イタリアの独占輸入ワインと小皿料理で「人を結ぶ」空間を目指す
2024.09.17
Tweet
学生時代、バーでのアルバイトから飲食業へ 近年、グルメエリアとしての認知度を上げている渋谷百軒店。その一角に「HUIT」がオープンした。飲食店のポテンシャルの高いエリアで、しかも路面。そんな好立地にオープンした同店に対し「一体、誰の店?」と界隈では密かに注目を浴びていた。内々の情報で得た物件かと思...
人気焼鳥グループYAOYAが渋谷に進出!「YAOYA TOKYO(ヤオヤ トーキョー)」がオープン。炭焼き料理を主体とした「美味い飯、良いお酒、良い音楽」のカウンター居酒屋
2024.08.26
Tweet
創業店の火災にも負けず、続く快進撃! 京王井の頭線渋谷駅直結の複合ビル「渋谷マークシティ」と国道246に挟まれた道玄坂一丁目エリア。「裏渋谷」などとも呼ばれ、ここ最近、このエリアに注目店が次々にオープンしているが、その顔ぶれに新たに加わったのが「YAOYA TOKYO」だ。 運営会社YAOY...
「渋谷ニッカ」が開業。渋谷「酒場きんぼし」、学芸大学「びゃく」に続くマルホ3店舗。「あふれる野菜」をテーマにおばんざいや野菜のしゃぶしゃぶ、わっぱめしがウリの大人の居酒屋
2024.07.18
Tweet
「酒場きんぼし」が大盛況につき至近に出店し、取りこぼしをキャッチ 京王井の頭線渋谷駅とつながる複合ビル「渋谷マークシティ」と国道246号線に囲まれた道玄坂一丁目は、通称「マークシティ裏」として知られている。ここ最近、気鋭の酒場グループが次々に出店し盛り上がりを見せているが、「渋谷ニッカ」がオープン...
渋谷に「Spice Theater (スパイスシアター)」が開業。札幌飲食の雄・BUNSの「倉庫カリー」がプロダクトオブタイムとタッグを組み、クラフトビール×カレーのビストロへ進化
2024.07.11
Tweet
札幌で人気を得て、まずはキッチンカーや間借りで東京上陸 渋谷駅の東側、青山へと続く“青渋エリア”に開業する「渋谷アクシュ」。その1階に「Spice Theater」はオープン。昼時は近隣のワーカーを中心にスパイスカレーのランチ、夜はタンドール窯で仕上げるタパスをつまみつつクラフトビールで乾杯、〆に...
表参道に「あおなみ」が開業。牡蠣やマグロ、エビ、ホタテの海鮮食べ放題とセルフ式飲み放題が120分8800円。コストをかける部分と省力化のメリハリあるモデルに注目!
2024.06.04
Tweet
安かろう悪かろうではなく、質にこだわった「コスパのいい」食べ放題 渋谷と表参道の間、青山学院大学の青山キャンパスに隣接する建物内にオープンした「あおなみ」。運営会社のフィースト代表、魚津君明氏は「不動産や人材事業を行ってきましたが、例えば不動産でビルを開発する際、1階テナントに飲食店を入れることで...
酒類メーカーの営業マンが間借りからスタートした吉祥寺「雲ガクレ」が渋谷に進出!海鮮を中心とした隠れ家居酒屋、「雲隠レ」がオープン
2024.05.23
Tweet
ビールメーカー勤務の傍ら、土日限定の間借りで居酒屋をスタート 大河内氏は2011年、新卒でビールメーカーに入社し、その後2018年には外資系ビールメーカーへ転職。業務用販売の営業を経験する中で、「自分でも飲食店をやりたい」という思いが募っていったという。在籍中の2021年9月、吉祥寺を中心に飲食店...
渋谷・桜丘の夜に帰ってきた伝説の酒場「富士屋本店 サクラステージ」。スタンディングとビストロの2つの顔でスケールアップして登場、新時代の渋谷との共生を目指す
2024.02.29
Tweet
渋谷・桜丘の歴史と共に歩んできた老舗酒場が満を持して創業の地に復活 富士屋本店の歴史は明治16年(1883年)に初代が桜丘町に創業した酒販店にさかのぼる。その後、1971年に2代目が店舗地下に「大衆酒場 富士屋本店」を開業。以来、町の歴史と共に「富士屋本店ワインバー」「ピッツェリア アルフォルノ」...
渋谷に「酒処 萬斎」が開業。売上の波に悩んだ「ミュージックバーながさき」「うどん酒場萬斎」をリニューアル、奇をてらわない酒と肴、〆うどんの“ちょうどいい酒場”で安定化を図る
2024.02.13
Tweet
アパレル出身コンビが「渋谷 半地下酒場」「ブルー・ザ・スリー」など繁盛店を仕掛ける 渋谷の歴史ある繁華街、百軒店。多くの飲食店が軒を連ねるが、その一角にある2階建ての古民家で営業していたのが「ミュージックバーながさき」と「うどん酒場 萬斎」だ。この度、2店舗を合わせて「酒処 萬斎」として生まれ変わ...
惜しまれつつ閉店した渋谷の「酒呑気まるこ」が移転オープン!進化した店づくりに注目。同時にベトナムにジンギスカン店をオープン、海外進出も果たす
2024.02.08
Tweet
13坪で月商1000万円超、渋谷を代表する名酒場が惜しまれつつも物件都合で閉店 「百年に一度」とも言われる大型再開発が進む渋谷。「酒呑気まるこ」の移転先である桜丘エリアは、商業施設「サクラステージ」が開業したほか、街の回遊性を高める歩道橋の新設などが予定されており、渋谷の中でも特にめまぐるしく変貌...
渋谷に「炭焼きリリー」がオープン。日本酒居酒屋やフレンチレストランを展開するH VIEWの新店舗、人気店ひしめく”マークシティ裏“で、ワンランク上のすし酒場で差別化
2023.12.08
Tweet
「カタカナスシ」のワンランク上のすし酒場をイメージ 京王井の頭線渋谷駅直結のビル、渋谷マークシティの裏に広がる道玄坂一丁目エリア。通称「マークシティ裏」と呼ばれ、ここ数年で実力派酒場が次々にオープンしている注目のエリアだ。そんなマークシティ裏のニューフェイス「炭焼きリリー」は、原始焼きとすしをウリ...
1
2
3
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
月島に「タイ食堂バンガオ」がオープン。中華×ワインブームの先駆けとなった「Hug
No.2
「焼鳥 とり藤 五反田店」がオープン。大阪飲食の雄、オーゼットカンパニーの創業ブ
No.3
幡ヶ谷に「yum(ヤム)」がオープン。点心師が手掛ける本格点心と、ソムリエ厳選の
No.4
下北沢に「野菜巻き串 下北ホール」がオープン。野菜巻き串と熱量の高い歌唱パフォー
No.5
中目黒に「クラフトビールとお料理 oasis (オアシス)」がオープン。「立飲み
No.6
学芸大学に「有縁(うえん)」がオープン。フェアグランドやWAT出身店主による、小
No.7
代々木八幡に「pupuMARUCO(ププマルコ)」がオープン。極薄ふわふわなエア
No.8
渋谷に「鶏汽爽惣(チキソウソウ)」がオープン。鶏と蒸しとサワーと惣菜の中華居酒屋
No.9
「なきざかな 渋谷」がオープン。エー・ピーホールディングスの新業態、生産者とのつ
No.10
【フースタ関西 連動企画 vol.1】鶏を極める炭焼笑店 陽、お客の「ちょろっと
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
門前仲町
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番