MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
スペシャル企画
スペシャル企画一覧
クロスロード〜外食経営者のルーツと転機〜 vol.4/株式会社エムシス 代表取締役 瀧川真雄氏
25.02.19
Tweet
この企画は外食経営者の「クロスロード」、すなわち人生の転機となった出来事や自身のルーツについて、ライフチャートを経営者自ら描いて頂き、それに沿ってこれまでの人生を深掘りしていくインタビュー企画となっています。
第4回目は、コロナ禍の仙台にあかりを灯し続け大繁盛グループとして一躍、仙台飲食シーンで脚光を浴びた株式会社エムシスの瀧川真雄さんです。ここ数年での急成長によって突如として飲食シーンの舞台に登場した印象の同社ですが、創業から「焼きとん 大国」での大ブレイクの間には知られざる苦悩の日々がありました。現在の成功の裏にある壮絶な体験を包み隠さず語ってくださいました。…
【噂の繁盛店】渋谷の突如爆誕した「肉汁とっつぁん」の勢いが止まらない!空中階でも勝てる業態の強さに迫る!
25.02.17
Tweet
大規模な再開発よって常に進化を続ける街、渋谷エリア。そんな国内外から多くの人々が訪れるエネルギッシュな街に2ヶ月で2店舗立て続けにオープンしたのが「肉汁とっつぁん」
圧倒的な出店のスピード感と店舗の存在感。早くも渋谷の街にフィットしつつあるその業態について未だ知らない人は多いかもしれません。今回は、株式会社doubleの取締役で「肉汁とっつぁん」のブランドマネージャーである松井 利也さんにブレイクの秘訣についてお話を伺いました。…
【登録無料】SEOやSNS、グルメサイト販促で埋もれてしまう飲食店の“大きな個性”を伝える広告配信サービス「もぐレコRESTAURANT」
25.02.10
Tweet
ユーザーが行った・行きたい飲食店をブックマークしておける「もぐレコ」。SEO対策やグルメサイト販促などに費用や時間を回せない飲食店が埋もれてしまうなか、小さくとも大きな個性を持つ飲食店にフォーカスしたサービスだ。飲食店が「もぐレコ」ユーザーに対して無料で広告配信ができる「もぐレコRESTAURANT」は登録無料。企画・運営を行うサントリーホールディングス担当者にサービス概要を聞いた。…
【内側の人たち】飲食店の無断キャンセル対策「請求できるくん」✖︎株式会社エー・ピーホールディングス APODカンパニー 社長 木村広大氏
25.02.03
Tweet
本企画は飲食業界の内側の人たち、すなわち飲食店サポーターの方々にフォーカスを当てたインタビュー記事です。飲食店は自分たちだけではお店を切り盛りすることはできません。それには食材やドリンクを生産している生産者、それを届けてくれる流通業者、DXに代表される経営サポートのツールを提供している業者など、さまざまなサポーターの方々によって支えられています。この企画ではそんな内側の人たちに注目し、飲食店経営のこれからについて語ってもらいます。
第2回目は、近年特に問題となっている飲食店の無断キャンセルを対策するサービス「請求できるくん」を運営する株式会社AccordXの安井一男さんと、導入企業の株式会社エー・ピーホールディングス APODカンパニー 社長木村広大さんにお話を伺いました。…
【特別コラム(1回目)】来期出店する経営者必見!2024年の《補助金・助成金》をMS&Consulting染谷氏が振り返ります!
25.01.31
Tweet
MS&Consultingとフードスタジアムとのコラボ企画として、同社チーフコンサルタントの染谷氏が《補助金・助成金》についてのコラムを連載してまいります。
昨年2024年は多くの飲食店が補助金や助成金を活用し、「念願の~」を実現していました。
これから新規出店や新たな投資を計画されている、飲食店経営者にも耳寄りな「2024年度特に注目すべきだった補助金や助成金」を振り返り、次年度に向けたポイントを解説します。…
【噂の繁盛店】裏御徒町エリアで圧倒的大繁盛!「串焼きと天ぷら 春子屋」の大ヒット戦略とは!?
25.01.27
Tweet
昼呑みのメッカとして知られる上野御徒町エリア。そんな賑わいを見せるアメ横エリアの逆側、JR山手線と東京メトロ銀座線が通る中央通りに挟まれたオフィス街、言わば「裏御徒町エリア」に連日満席の超人気店があるのを皆さんご存知でしょうか。ピークタイムは外席まで溢れるまさに繁盛、それが「串焼きと天ぷら 春子屋」です。今回は春子屋を運営する株式会社テンミリオン 羽毛田 誠社長にブレイクの秘話を伺いました。…
クロスロード〜外食経営者のルーツと転機〜 vol.3/株式会社デイドリーム 代表取締役 亀岡佑祐氏
25.01.24
Tweet
この企画は外食経営者の「クロスロード」、すなわち人生の転機となった出来事や自身のルーツについて、ライフチャートを経営者自ら描いて頂き、それに沿ってこれまでの人生を深掘りしていくインタビュー企画となっています。
第3回目は、愛媛県松山で焼肉を中心に全9店舗展開している株式会社デイドリーム 代表取締役の亀岡佑祐氏にお話を聞きました。地元松山で生まれ育ち、20代の大阪で売れっ子ホストとして活躍、その後地元に戻り素人ながら飲食の世界に飛び込んだ異色の経歴の飲食店経営者です。システム開発のIT企業も運営するまさに二刀流経営の誕生秘話についてお聞きしました。…
【フースタ関西 連動企画 vol.5】「餃子のかっちゃん」など創業4年で60店舗超の急成長で業界を沸かす30歳、double代表・松井勝也氏に聞く20代スタッフのやる気の引き出し方とは?
25.01.22
Tweet
【フースタ関西 連動企画 vol.5】2020年に創業し、「餃子のかっちゃん」を筆頭に多彩な業態全国で60店舗超を展開するdouble(大阪市北区)。急成長の飲食企業を率いるのは現在30歳の松井勝也氏だ。その急成長を支えるのが20代のスタッフ達による強いチーム。「『今の若者はやる気がない』なんて嘘!」と断言する松井氏、同氏流の20代スタッフのチームビルディングをはじめ、松井氏の経歴、今後の展望に迫る。…
【フースタ関西 連動企画 vol.4】韓国焼肉チャドルバギ専門店や冷凍食品工場の開設……京都で多彩な業態・ビジネスを展開するMASTERMINDの現在地
25.01.20
Tweet
【フースタ関西 連動企画 vol.4】京都を中心に多彩な業態を展開するMASTERMIND(京都市下京区)。和食からイタリアンに大衆酒場、ギョウザ専門店から韓国焼肉までコンセプトは様々。「マーケットが求めるものに合わせるより、僕らの『食べてほしい!』という熱意を提供するのが得意な会社なんです」と話すのは、代表の金井哲郎氏。コロナ禍では東京進出も果たし、現在は冷凍食品工場を開設し新事業にも取り組み、労働環境の向上を目指す。創業から22年、MASTERMINDの現在地について、金井氏に話を聞いた。…
【フースタ関西 連動企画 vol.3】ゼットンの公園事業、大阪・扇町公園にオールデイダイニング「Botanico(ボタニコ)扇町公園」とテイクアウト店「扇町茶屋」をオープン!
25.01.17
Tweet
【フースタ関西 連動企画 vol.3】12月4日、扇町公園内にオールデイダイニング「Botanico(ボタニコ)扇町公園」とテイクアウト店「扇町茶屋」がオープンした。大阪市より委託を受けた複数の民間企業から成る「扇町公園スマイルパートナーズ」による公園開発の一環で、飲食部門の協力企業としてゼットン(東京都渋谷区、代表:鈴木伸典氏)が運営する。これまでも葛西臨海公園をはじめ名古屋の徳川園、横浜の山下公園など、各地で公園の魅力向上事業を手掛けてきたゼットンが次に挑むのは、大阪・天満近くで多くの人に親しまれる扇町公園だ。飲食店の力で公園に新たに人を呼び込み、もともとの利用者にとっての満足度も向上させ、新たな価値をプラス。同社が掲げる理念、「店づくりは、人づくり 店づくりは、街づくり」を実現する。…
【フースタ関西 連動企画 vol.2】「浪花の妖怪」の後を継ぐ!元気ファクトリー新社長、石塚祐二氏インタビュー
25.01.15
Tweet
【フースタ関西 連動企画 vol.2】1982年、大阪島之内の喫茶店からスタートし、いまでは大阪を中心に国内外で焼肉店を中心に展開する元気ファクトリー。創業者の今吉純一氏は、その豪快な経営手腕から「浪速の妖怪」と呼ばれ、大阪の飲食シーンではよく知られた存在だ。2023年11月、そんな今吉氏が会長職に就任し、石塚祐二氏が二代目社長に就任した。今回は、「浪速の妖怪」の後を引き継いだ石塚氏の知られざる肖像を始め、新体制になり新たに取り組んでいること、今後の元気ファクトリーについてインタビューした。…
【フースタ関西 連動企画 vol.1】鶏を極める炭焼笑店 陽、お客の「ちょろっと美味しい」の想像を上回る「ガッツリ美味しい!」業態で大阪・沖縄で展開中!
25.01.10
Tweet
【フースタ関西 連動企画 vol.1】2006年創業の炭焼笑店 陽(大阪市西区)。「陽気な友と、陽(よう)のんで陽(よう)くうて、陽(よう)笑ろて、太陽みたいにあったか〜いお店!」をコンセプトに掲げる創業ブランドの「炭焼笑店 陽」をはじめ、近年は銘柄鶏の焼鳥をアラカルトで楽しめる「炭火焼き鳥 鶏尽(とりじん)」や、鴨に特化した姉妹ブランド「炭火焼き鳥 鴨尽(かもじん)」、鶏焼肉の「七輪鶏焼 サン」、沖縄料理の「沖縄SOULFOODじゃむ」など12店舗を展開する。来年は創業から20年を迎える同社。代表取締役の行友裕二氏に話を聞いた。…
【噂の繁盛店】デリバリーのみで3坪 月商900万円超!あれからデリバリーはどうなった?「ゴーストレストラン御徒町」に近況を聞きました。
24.12.20
Tweet
2020年初旬、全世界に猛威を振るった新型コロナウィルス。外食業界にも大きな影を落とす重大なインシデントであった一方で、Uber eatsや出前館に代表されるテイクアウトやデリバリーといった中食業界は一気にその存在感を示し、今でも堅調に市場規模を伸ばし続けています。しかし、巷ではあまりコロナ禍のときように「デリバリー・テイクアウトに力を入れている」といったお店を聞くことは少ないかもしれません。今回はそんなデリバリー業界において2024年現在、市場はどうなっているのか。御徒町の専門店「ゴーストレストラン御徒町」を運営しする岸 孝介氏に話を伺いました。…
店長依存を解消し、オペレーション統一。スタッフ定着率も向上した多店舗展開の秘訣~株式会社ジュネストリー
24.12.18
Tweet
「生ビールを除く全てのドリンクが199円均一」をコンセプトにした居酒屋「コスパ系居酒屋 均タロー!」は、首都圏を中心に創業わずか5年で10店舗を展開し、10年後には全国で50店舗の出店を目指しています。運営する株式会社ジュネストリーでは、多店舗展開を進める中で「脱・属人化」を目標に掲げ、『V-Manage』を導入。オペレーションの標準化と効率化を図ってきました。導入後、オペレーションが統一され、ミスが激減。店長ごとに異なる教え方や管理のバラつきも解消され、教育負担の軽減によりアルバイトの定着率も向上。新店舗の立ち上げもスムーズになったそうです。今回は、代表取締役社長 東明氏に、導入の経緯と効果について伺いました。…
【噂の繁盛店】眠らない街、歌舞伎町の本格イタリアン深夜食堂「da Vinci(ダヴィンチ)」島田シェフがメディア初!お店について語ってくれました。
24.12.13
Tweet
日本有数の歓楽街・新宿「歌舞伎町」のど真ん中に、深夜まで営業している本格イタリアンがあるのを皆さんご存知でしょうか。それが今回取材をさせて頂いた「da Vinci(ダヴィンチ)」です。夕方18時からラストオーダーの翌朝4時まで営業という、まさに深夜食堂です。これまで取材等は一切受けたことがないという島田英紀シェフですが、この度当サイトからの依頼に快諾をいただき、お話を聞くことができました。どのような経緯で料理人を志し、そしてこの街に辿り着き、お店を切り盛りしているのかについてインタビューしてきました。…
先頭
<
...
3
4
5
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
創業80年の老舗ブランドがAIで店づくり!?「大衆しゃぶしゃぶ勝治」が上野御徒町
No.2
スープを育てる“体験型”の鶏焼肉、にんにくのやみつき味でリピーター続出!大阪発「
No.3
坪月商90万円「目黒 三谷」の新店!三軒茶屋に「Bistro Sanya(ビスト
No.4
この5年で売上10倍以上の50億円へ!しかも実質無借金経営!「カッコイイ、稼げる
No.5
五反田に「otto o otto(オットオオット)」が開業!タバッキ出身の二人が
No.6
新宿に「Mr.Gentleman(ミスタージェントルマン)」が開業。コロナで空い
No.7
坪月商100万円の店舗も…大ヒットおでん業態「O’denbar(おでんバー)うま
No.8
高円寺に「立ち呑みルルさん」がオープン!「クラフト麦酒酒場シトラバ」出身店主が手
No.9
四谷三丁目に「Bistoro BOO(ビストロ・ブー)」がオープン。「俺のフレン
No.10
学芸大学「臥薪」が「GASHIN8(ガシン エイト)」として新スタート。グローバ
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番
第4回目は、コロナ禍の仙台にあかりを灯し続け大繁盛グループとして一躍、仙台飲食シーンで脚光を浴びた株式会社エムシスの瀧川真雄さんです。ここ数年での急成長によって突如として飲食シーンの舞台に登場した印象の同社ですが、創業から「焼きとん 大国」での大ブレイクの間には知られざる苦悩の日々がありました。現在の成功の裏にある壮絶な体験を包み隠さず語ってくださいました。…