特集

飲食店のワイン仕入れサイト「ワインの仕入れPRO」で飲食店を強力サポート!直販・直輸入のインポーター、トゥエンティーワンコミュニティの気鋭の社員にフィーチャー

飲食店のワインの仕入れサイト「ワインの仕入れPRO」。1本の少ロットから、毎日12時までの注文で最短翌日に発送される使い勝手の良さに加え、ワインの選定や販促ツールの作成、無料セミナー開催などサポート体制が充実し、多くの飲食店から支持を得ている。同サービスを運営するのは、飲食店以外にも小売店をはじめ全国3,000店舗にワインの卸売を行うトゥエンティーワンコミュニティ(東京都港区、代表取締役:守川 敏氏)。「日本にワインと豊かな食文化を根付かせたい」の理念のもと、世界中から価値あるワインを厳選し、直輸入・直販を行ってきたワイン業界の雄だ。店舗に合わせたきめ細かい提案に、直販だからこそできるリーズナブルな卸値で飲食店からの信頼も厚いインポーターとして知られている。今回は、そんな同社に入社して約1年、営業として活躍する二人の気鋭の社員にフィーチャー。日々の業務から同社の魅力を聞いた。


ワインの仕入れPRO
https://www.shiire-wine.com/

ワイン好きが高じて入社。情熱をもって日々飲食店をサポート!

写真左から武田綾さん、松岡留愛さん。好きなワインは、武田さんは「昔はフルーティで飲みやすいものだったが、最近はちょっとクセのあるものが好き」、松岡さんは「フランス・アルザスのリースリング」とのこと

―おふたりがトゥエンティーワンコミュニティに入社した経緯は?

武田さん:私はもともと美容業界で働いていましたが、ワイン好きだったので仕事の傍らワインスクールに通い始めました。そこでワインエキスパートの資格を取得。その後、美容の仕事を辞めて1年ほどイギリスに留学し、昨年の初頭に帰国しました。次は何の仕事をしようか考えた時、せっかく取ったワインの資格を生かそうとトゥエンティーワンコミュニティに入社。この会社ではワインに携われることに加えて、古い慣習にとらわれず新しいことに挑戦する社風があると惹かれました。

松岡さん:私は大学時代を京都で過ごしていたのですが、その際、飲食店でアルバイトしており、卒業後もそこで働いていました。その店でワインの勉強を勧められ、自身がワイン好きだったこともあり1年ほど勉強してワインエキスパートの資格を取りました。昨年春、コロナ禍となり京都から地元である東京に戻りましたが、飲食店時代に身に付けたワインの知識を生かそうと、トゥエンティーワンコミュニティに入社しました。

―ワイン好きが高じて資格を取ったことがおふたりの共通点ですね。トゥエンティーワンコミュニティでは、日々どのような業務をしているのでしょうか?

武田さん:飲食店はもちろん、スーパーや百貨店などの小売店、ホテルなどさまざまな業種にワインの営業をしています。フランス、イタリア、スペイン、アメリカ、チリ、オーストラリアなど世界各国から厳選したワインを当社で直輸入し、直販で提供しているのが当社の特徴です。家庭の食卓から街のビストロ、居酒屋、グランメゾンまで幅広いシーンに合わせたワインを提案します。

天ぷら店にワインを提案、コロナ禍の厳しい時期にも店の利益を支えることに成功

―仕事を始めてみて1年ほど、いかがでしょうか。

松岡さん:それまでが飲食店でのアルバイトだったので、ほとんど新卒社員のような状態で、まず社会人としてのマナーやパソコン操作から学びました。ですが、そんな私にも様々な仕事を任せてもらい、多くのことを勉強させてもらいました。毎日が非常に濃い内容だったので「まだ1年しか経ってないの!?」というのが正直な感想ですね(笑)。

「とても濃密な1年だった」と語る松岡さん(写真右)

―やりがいを感じたエピソードはありますか?

松岡さん:六本木の割烹で、私の提案したワインが採用されたときは嬉しかったです!高級店だったのでワイン選びはなかなか難しかったのですが、お店の要望をくみ取り、上司や先輩にもアドバイスをいただきながら、提案しました。結果、私自身も大好きなワインを入れていただきました。お店のニーズに沿った提案であったことに加えて、なにより「私もこのワインが好き」という熱意がお店の方に伝わったのかもしれません。自信を持ってオススメできるワインを扱っているのも、当社の自慢ですね。

―武田さんはいかがですか?

武田さん:まったくの異業種からの挑戦だったので、私も始めはわからないことだらけでした。商品の流れや専門用語など、周囲のサポートをいただきながらイチから学びました。コロナ禍で飲食店の方と直接会う機会も少なかったのですが、最近では当社が開催している試飲会で飲食店の生の声を聞く機会も増え、楽しさを感じています。

―飲食店に提案する中で、印象的な事例はありますか?

武田さん:ある天ぷら店で、当社のワインを入れたことでドリンク原価が下がり、お店の利益に貢献できたことはやりがいを感じましたね。そのお店は日本酒をメインにしていたのですが、日本酒はワインと比べて原価が高い。和食に合わせて日本酒酵母を使ったワインを置いてオススメしたところ多くのお客様に注文していただけたようです。折しもコロナ禍でお客様が減ってしまっている中、ワインの出数が増えたことが利益の確保につながり、業界的に苦しい中でお店に貢献できたことは嬉しく思います。

多様な角度から提案。その店ならではのラインナップで、ワインで差別化できる店になれる

―おふたりが考えるトゥエンティーワンコミュニティならではの強みは何でしょうか?

武田さん:一人の営業マンが飲食店から小売店まで、規模の大小やジャンルに関わらず多様な取引先を担当するので、世の中の動向やワイン業界の最新情報などを広くキャッチしたうえでの提案ができることではないでしょうか。例えば、いまスーパーで売れているワインの傾向をもとに飲食店のラインナップを提案するなど、少し違った角度からのアプローチをすることもあります。

酒屋さんから仕入れるワインは他店と同じラインナップになりがちという悩みも飲食店からよく聞きます。当社はインポーターですので、扱うワインは直輸入・直販。世界中の銘柄から、お店のニーズに合わせてセレクトできます。通常、飲食店の仕入れはインポーターと飲食店の間に酒屋を挟みますが、当社は飲食店と直接取引。そうしたインポーターは業界的に珍しく、他社と比べて価格面でも大きな強みを持っていると思います。

松岡さん:飲食店に合ったワインを選ぶだけでなく、メニューを作ったりワインの解説をしたり、飲食店がお客さまにオススメするときのトークを考えたりときめ細かいサービスを行っています。取引店は大手から個人店まで全国に3,000店舗ほど。加えて、自社でも六本木「さくら&マルシェ」をはじめ複数の飲食店を直営しています。飲食店に対するノウハウは豊富にありますので、ワインを導入したいけどどのような銘柄を置いたらいいか、どう売ればいいのか、お困りのことがあれば気軽に相談してほしいですね。

ワインを深く知れて売れるコツがわかる、月1開催セミナーは必見!

―毎月、飲食店向けに開催するワインセミナーも好評だとか。

武田さん:はい。月に1回、取引先の飲食店に対してオンラインセミナーを開催しています。普段はなかなか詳細を伝えられないワインについてお伝えできる機会です。私と松岡、それともう一人、合計3人の営業社員がそれぞれテーマを設定してプレゼンテーションを行います。例えば先月は、私は「キャッチーで売りやすいワイン」をテーマにいくつかの銘柄をご紹介。お客様に刺さりやすい、わかりやすい売り文句があるワインを解説しました。

松岡さん:先月のセミナーで私のテーマは「スパークリング」でした。乾杯ドリンクとして需要の高いスパークリングワインを売りたい飲食店に向けて、オススメを紹介。実はワインでも赤や白などと比べてスパークリングの売上はコロナ禍においても伸び続けているんです。もう一人の社員は、当社に入社する前は六本木のレストランで店長として働いていたので、その現場目線で「グラスワイン向けのオススメ商材」を紹介しました。次の11月のセミナー(※)では、翌月のクリスマスや年末に向けて普段よりも高単価のワインが出やすい季節になってきますので、ややハイクラスなワインを含め、年末商戦に役立つ情報をお伝えする予定です。YouTubeで気軽に視聴できますのでぜひお気軽に参加していただき、現場での接客に生かしてもらえればと思います。

※「秋冬ワインオンライン商談会」11月8日、15:00~16:30にて開催。申込みはこちら

武田さん:また、11月にはもうひとつ、ボルドー5大シャトーの「シャトー・ラフィット・ロートシルト」のイベントを開催します。ボルドーは地域特性上、深いつながりがないとこういったイベントの開催は難しいのですが、長年にわたり関係を築いてきた当社だからこそできるイベントです。シャトーから本邦初の動画も公開予定です。

「シャトー・ラフィット・ロートシルト」イベント招待の新規会員登録キャンペーンはこちら

松岡さん:「ワインの仕入れPRO」内で最近リリースした「想定売価計算フォーム」も飲食店の方から好評いただいています。ワインの仕入れ値や提供の分量、想定原価率などをフォームに入力するだけでグラスワインの販売価格が自動で計算される機能です。売価計算は地味に面倒な作業。それがなくなり、負担が減ったと喜ばれています。

武田さん:今後も「ワインの仕入れPRO」では各種イベントやセミナー開催に加え、「想定売価計算フォーム」のような飲食店にとって役立つサービスをリリースしていきます。飲食店の中にはワインの売り方がわからない、何となくメニューに入れているけど出数が伸びない、といった悩みを持つお店もあるかと思います。こうしたセミナーはじめ、その店ごとに合ったワインの提案など、飲食店に対してワインを通じたサポートを行っていますので、ぜひお問合せください。

ワインの仕入れPROに興味をお持ちの飲食店はこちらからお問合せください

特集一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集