飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

コラム

「龍馬ブーム」と飲食店

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」は福山雅治を龍馬役に起用するというキャスティングが話題となり、老若男女問わず人気を呼んでいるようだ。この「龍馬ブーム」到来を好機に、飲食業界でも"龍馬居酒屋"や"龍馬メニュー""龍馬フェア"などが続々と登場してきそうだ。

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。


けっこう飲食店オーナーには“龍馬好き”が多く、昔から「龍馬」を店名に冠する個店の居酒屋やラーメン屋などは全国に点在する。自由闊達でアイデアにとんだ龍馬の生き様や発想が、独立志向の強い飲食店オーナーたちに通じるところがあるのだろう。また、先週の当欄で書いたが、龍馬というキャラクターがかもし出す“ゆるさ”も時代の空気を映して支持される所以かもしれない。そんな“龍馬的ゆるさ”を代表する店が新橋の立ち飲み「竜馬」だろう。ここ数年の立ち飲みブームの中で、「新橋に竜馬あり」といわれる人気店だ。いまは姉妹店のスタンディングバー「ORYO」の2店だが、もともとは10坪足らずの「ORYO」の物件からスタートしている。「ORYO」の女将さくらさんは、龍馬の姉の乙女や龍馬の妻のお龍を彷彿とさせるところがある。彼女のつくる氷を入れない「ハイボール」は最高で、一口飲むと幕末にワープさせてくれる雰囲気がある。新橋のサラリーマンはここで、「俺も時代を変えちゃるがよ!」と魂を鼓舞させるのである。

同じ新橋に「龍馬が如く!」、銀座に「龍馬邸」、横浜に「龍馬外伝」を運営しているのがダイヤモンドダイニング。同社の松村厚久社長は高知県出身で、“100店舗100業態”構想の一つとして、高知食材、土佐料理をコンセプトにした「土佐十景」(土佐テーマで10店舗10業態展開)プロジェクトを進めてきた。「龍馬が如く!」「龍馬邸」はその中の2店舗である。「龍馬が如く!」では料理オペレーションが難しいといわれた“鰹の藁焼き”を前面に打ち出し、「龍馬邸」では170cmの等身大の龍馬像を設置、いずれも大きな話題となった。松村さんは言う。「別に龍馬ブームを当て込んだわけではないのですが、大河ドラマのおかげで大変な人気です。ヤフーファイナンスの株式ニュースでは、『龍馬銘柄』の筆頭に挙げられました。龍馬関連の取材、インタビューも殺到しています」と嬉しい悲鳴。松村社長には、高知県から「観光特使」のオファーあり、承諾する予定だと言う。

閉塞した時代、デフレ不況の出口も見えない。そんな暗闇の環境は、どこか幕末の時代背景に似ている。「龍馬伝」がヒットしているのはそうした必然的要素があるのかもしれない。こういう時代には、朝日新聞がシリーズ特集をしているように、“大きな物語”を描く人物や発想が求められている。司馬遼太郎氏も「竜馬がゆく」や「翔ぶが如く」を書いたときは、時代を根底から変革し、新しい日本と日本人を作り直す“大きな物語”をイメージしていたに違いない。「龍馬ブーム」に乗るのはいいが、その底流にある本質を見失ってはいけない。外食・飲食店業界も大きな時代の変革期にある。せっかくの龍馬ブームである。外食企業、飲食店経営者は龍馬の生き様、発想、構想力から学ぶべきことはたくさんあるのではないだろうか。

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.