ジャンルレスな洋風メニュー、オリジナルのショットドリンクも
店内は「大衆ビストロ煮ジル」時代から大幅改装。お客とスタッフのコミュニケーションが促進されるオープンなカウンター主体の造りに生まれ変わった。
料理は、ジャンルレスな洋風居酒屋として自由な発想でつくる品が揃う。「これを目当てに来店する、という店ではなく”集まることが目的の店“なので、目立つ名物などはつくらず、内容も頻繁に変化します」。メニュー例として、冷菜や温菜には「ウフマヨ」(400円)、「旬果実とブラータのカプレーゼ」(1000円)、「フォアグラどら焼き」(700円)など。パンを使ったつまみの「トースト」は「無花果とホイップバター」(700円)や「林檎とゴルゴンゾーラ」(700円)、炭焼きは「蝦夷鹿もも肉 もろみ味噌」(1000円)、「黒毛和牛イチボ 黒ニンニクソース」(1600円)、〆には「秘伝ソースの焼きそば」(1000円)、「メリメロドライカレー」(1100円)、「本日のパスタ」(1300円)まで。多くは1~2名分ほどの小皿ポーションで用意し、少量多種類が楽しめる。
ドリンクも幅広く揃う。生ビールは「アサヒ マルエフ」(700円)に、各種クラフトビール(1000円~)、ハイボール、サワー、カクテル、お茶割り類(600円~)、ワイン(グラス900円~)、日本酒(グラス900円~)、焼酎(600円~)まで。
メニュー表の先頭には「ショット」というカテゴリを表記しており、「居酒屋の乾杯文化の象徴として用意した」という。単なるテキーラなどの高アルコールのショットではなく、「柚子ドロップ」「グラスホッパー」(各300円)といったバリエーションを揃える飲みやすい味わいのオリジナルのショットカクテルのショットだ。出数は多くないが、店としてのフィロソフィーを表すアイテムとしてラインナップしているという。

洋の枠を出ない範囲で自由な発想のつまみが揃う。旬の素材を使ったものも多数でラインナップは絶えず変化

「乾杯文化の象徴」としてのショットカクテルから多彩なドリンクが揃う。レモンサワーやオリジナルのサワー、カクテルなどの「クラフトサワー」のカテゴリの品が特によく出るという
店舗データ
店名 | タロウヤマダ |
---|---|
住所 | 東京都品川区西五反田2-18-3 グレイス五反田 B1F |
アクセス | 五反田駅から徒歩5分 |
電話 | 03-6421-7736 |
営業時間 | 17:00~24:00(LO料理23:00、ドリンク23:30)日祝15:00~23:00(LO料理22:00、ドリンク22:30) |
定休日 | 無休 |
坪数客数 | 23坪40席 |
客単価 | 4000~5000円 |
運営会社 | 株式会社ジリオン |
オープン日 | 2024年12月4日 |
関連リンク | タロウヤマダ(Instagram) |
関連リンク | ジリオン(HP) |