銀座から昭和通りを超え、新装なった歌舞伎座の裏手あたりから、築地、新富町駅あたりまでのエリアを「裏銀座」という。飲食のマーケットでは、「ポンデュガール」グループや「八十郎」を始めとする話題のワインバルやビストロが点在している。「表銀座」とは対照的に、マンションが増え夜間人口が多く、地味ながら地域に根付いた店が並ぶ。また、圏外からもわざわざやってくる有名店も少なくない。築地市場が近いことも、「肴の旨い店が多い」というイメージを醸し出しているかも知れない。いわばワイン好き、グルメ通のあいだでは、「裏銀座」がいまや一つのブランドになっている。そんな「裏銀座」エリアに最近、「日本酒」「日本ワイン」などの“國酒”を売りにする店が相次いでオープンした。4月12日、築地警察署裏手にオープンした「蔵葡 Kurabuu」は、酒販店いまでや(千葉県千葉市、代表取締役:小倉秀一氏)の子会社イマデヤワインズが運営する「日本ワイン」と「日本酒」の店。「日本酒=酒蔵」と「日本ワイン=葡萄」で“日本を体現できる”というのがコンセプト。店名その二つを合わせて「蔵葡」とした。店内に一歩足を踏み入れると、200種以上の「日本ワイン」が並ぶ木組みのラックが目に飛び込んでくる。日本酒も50種類以上揃え、そのお酒の個性に合わせてワイングラスから陶器まで多種多様な酒器に合わせて提供するこだわりよう。店長の大塚裕敬さんは「ワインが根付くこのエリアを出発点とし、“日本”に特化することで目的来店客を取り込んでいきたい」と話す。4月24日、ワインバルの繁盛店「八十郎」前にオープンしたのが日本ワインバル「VISTA(ビスタ)」。運営は「ジャパンクオリティの追求」を掲げて飲食経営に参入してきたエコ関連企業のHIGHEST(ハイエスト)。揃える日本ワインは50種類以上で、料理は広尾のレストラン出身のシェフによるイタリアン。一升瓶もののグラスワインを揃えたのがサプライズだ。築地駅寄りに5月28日オープンしたのが、日本ワインバル「CASVAL(キャスバル)」築地店。日本ワインに合わせるのは、オイスター、にぎり寿司とロール寿司。斬新なスタイルの日本ワインバルだ。経営が鮮魚料理や寿司業態を運営する魚家グループで、錦糸町店、両国店に続く3店舗目。日本ワインは北海道から九州は大分県まで約40のワイナリーから仕入れている。ボトルは2480円~とカジュアルなゾーンが揃い、まさにバル感覚で日本ワインを楽しめる。5月24日には、銀座一丁目昭和通り沿い角に5「KUNIZAKE-YA」がオープンした。まさに“國酒屋”。4.5坪の小さなスタンディングバースタイル。47都道府県の日本酒、焼酎を置いている。日本酒は冷蔵庫が小さいので四合瓶のみ。それがかえって、オシャレさを演出している。オーナーは、大手町の大企業から脱サラした土屋豊さん。国内の旅が趣味で、全国を回るうちに、その地方地方のお酒とご当地料理にハマったと話す。「お酒で日本を旅しましょ!」がコンセプト。これらの店を回り、ぜひ“國酒の聖地”裏銀座を旅してほしい。
コラム
2013.06.06
「裏銀座」が“國酒の聖地”に!
「裏銀座」といえば、ワインバルのメッカとしてワイン好きが通うエリアとして知られるが、最近相次いで「日本酒」「日本ワイン」などの國酒"を打ち出した店が増えてきた。"
佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。
現在、フードスタジアム 編集主幹。商業施設リーシング、飲食店出店サポートの株式会社カシェット代表取締役。著者に『イートグッド〜価値を売って儲けなさい〜』がある。