飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

コラム

「ハイボール」独り勝ち時代は終わった!

ここ数年、居酒屋マーケットを席巻してきた「ハイボール」ブーム。いまやサワー、酎ハイと並んで、居酒屋では当たり前のドリンクとして定着したが、そろそろトレンド牽引役としてはその役割を終えたのではないか。

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。


2008年、銀座コリドー街「まる吟」の角ハイボールタワー設置から始まったサントリーの仕掛けは見事に大きなうねりとなり、「角ハイブーム」は飲食業界に燎原の火のように広がった。しかし、「トリスハイボール」の仕掛けは私から言わせれば失敗。「美味くない」という印象は、せっかく女性客まで取り込んでいた市場を混迷させた。むしろ、顧客は「山崎」や「響」のソーダ割りを志向、ハイボールといえどもやはり味と質優先のマーケットに変化し始めている。それから、「飽き」もある。ハイボールに飽きた客は、すっきり辛口の酎ハイやヘルシー志向の生果実サワー類に戻りつつある。私も、角ハイボールを避けて、最近はなんともいえない清涼感と質感のあるキンミヤのソーダ割りや柑橘系果実をギュッと絞ったサワーなどを注文することが多くなった。これからの居酒屋でのハイボールの次に来るトレンドは何だろうか?“本家”ハイボールのサントリーは「角ハイボール」の仕掛けを担った竹内淳氏を、今度は「ブランデースプリッツァー」担当に付けた。果実を漬け込んだブランデーの炭酸割りだが、“ポスト・ハイボール”の商品として次のブームづくりを狙う。青山ではミュープランニング運営で、旗艦店「ヴァンブリュレ」をオープン。こちらは完全に女性ターゲットだが、東京の東側、スカイツリーで賑わう押上のワインの名店「遠藤利三郎商店」が最近オープンさせた居酒屋感覚の立ち飲み「角打ち利三郎」にも「ブランデースプリッツァー」があって、びっくりした。サッポロビールは、昨年提携した世界三位のスピリッツメーカーであるバカルディ社のバカルディ(ラム)を使った「モヒート」を居酒屋に提案し始めた。ミントとライム、炭酸ですっきり辛口、清涼感のある口あたりは、たしかに居酒屋ドリンクとしても人気が高まりそう。ラムだけでなく、ジンやウオッカのカクテルを居酒屋向けに提案する動きも出てきた。キリンビールは居酒屋向けに、「ギルビージン」「ギルビーウオッカ」を使った辛口スパークリング「リッキー」の提案を始めた。ジンには生カットライム、ウオッカには生カットレモンを合わせる。私も試作品を飲んでみたが、爽快感がある。これなら食中酒として、どんな料理にも合いそうだ。油っこい料理にはとくに相性がいいかもしれない。コンクジュースを使った甘ったるいサワーとは違い、カットした果実とすっきりした炭酸水がシンプルだが爽やかな余韻を残す。居酒屋は曲がり角を迎えている。料理にはこだわっても、ドリンクが相変わらずハイボールにコンクジュースを使ったサワー類を並べただけの店が多い。昔ながらの大衆酒場がキンミヤの焼酎を置くことで凛とした存在感をキープしているように、ドリンクにも新感覚を取り入れた「新・定番」をつくるべきだろう。とくに、いま若手経営者が続々と出店している“ネオ大衆酒場”には、そうした新定番ドリンクが必要ではないか。 

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.