均一居酒屋業態の拡大やセルフ居酒屋、バイキング居酒屋の登場で、居酒屋マーケットの「ボトムゾーン」(客単価3,000円台以下)は業態の多様化によってますます拡大する方向にある。新規参入に加え、他業態、高単価業態からのシフトによって、このゾーンはますます血で血を洗うレッドオーシャンマーケット化するだろう。よほどのバイイングパワーやオペレーション能力がなければ顧客満足ははかれず、勝ち残ることは難しい。これから取るべき戦略は、「価値軸」をベクトルに「プチアッパー」(客単価3,000台後半~5,000円)、「ミドルアッパー」(客単価5,000~7,000円台)のマーケットゾーンに攻め上ることである。この戦略で成功しているのが、APカンパニーの「日本橋 紀ノ重」だろう。原始焼きという手間をかけた焼き魚料理、酒粕、生姜入りの牡蠣鍋、そして石川県の有名酒蔵「天狗の舞」とタイアップした希少な生酒という“価値軸MDミックス”によって、“結果客単価”5,000円台の後半をキープしている。結果客単価とは、あらかじめ客単価を想定してMDをつくるのではなく、お客さんが会計するときに満足して支払う単価のこと。「はじめの価格」ではなく「あとから価値」の値段だ。少しぐらい高くても、お客さんが満足、感動して喜んで支払すれば、それは店と客のwinwin関係が構築できるということである。ボトムゾーンからプチアッパーゾーンへのシフトに成功しているのが、いま急速に増殖している「ワイン食堂」業態だ。ガッツリと本物感のあるフードを出すことによって、チープを売りにしてきた「ワイン酒場」業態よりも確実に客単価アップに成功している。こうしたプチアッパーゾーンは来年ますます広がるだろうが、実はそれよりももっとビジネスチャンスがあるのが5,000~7,000台のミドルアッパーゾーンだ。このマーケットは、デザイナーズ和食や創作ダイニング、コンセプト居酒屋に代表されるが、いま最も厳しい業態だ。このゾーンが半額割引チケットの草刈場になっているのも必然である。つまり、「ミドルアッパーゾーンは空洞化している」と言える。したがって、逆に言えば、ニューマーケットが求められているブルーオーシャンだということである。来年は、本当はここを真剣に攻めるべきかもしれない。
コラム
2010.12.09
空洞化する「ミドルアッパー」業態を狙え!
これからの飲食マーケットは、低価格居酒屋を中心とする「ボトムゾーン」がさらに拡大する一方、「価値軸」をベクトルとして「プチアッパーゾーン」「ミドルアッパーゾーン」にビジネスチャンスがシフトするのではないか...。
佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。
現在、フードスタジアム 編集主幹。商業施設リーシング、飲食店出店サポートの株式会社カシェット代表取締役。著者に『イートグッド〜価値を売って儲けなさい〜』がある。