コラム

西新宿七丁目“魚戦争”再び過熱!

西新宿七丁目。かつては小滝橋通りにラーメン店がひしめき、ラーメン戦争"が展開されていたが、数年前から「いかセンター」や「タカマル鮮魚店」などの鮮魚系業態の繁盛店進出が話題となり、一躍、飲食店関係者から人気エリアとして注目を浴びるようになった。10月中旬には「魚金」も上陸。再び"魚戦争"に火がつきそうだ。"

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。
現在、フードスタジアム 編集主幹。商業施設リーシング、飲食店出店サポートの株式会社カシェット代表取締役。著者に『イートグッド〜価値を売って儲けなさい〜』がある。


西新宿七丁目エリアは、青梅街道、小滝橋通り、税務署通りに囲まれたトライアングルゾーンである。路地が縦横に走り、迷路のような独特な空気感が漂う。小滝橋通りの表通り周辺にはマルチターゲットの新興系店舗やメジャー系店舗が集まり、路地に入り込むほどにインディー系店舗が個性を放つ。昭和の飲み屋街の趣が残る税務署通りにも最近は「丸鶏るいすけ」や同グループのワイン業態「wine no Ruisuke」などのヒット店も現れた。新興チェーンではユナイテッド&コレクティブの「てけてけ」もこのエリアで大ヒット、ワイン業態「てけてけ 生派」も好調。エー・ピーカンパニーも「塚田農場」と鮮魚業態の「四十八漁場」の2業態を投入している。最近はかつて新宿三丁目マーケットをリードしていた「庄助」グループの秋山商店がネオ大衆酒場「二代目 倉蔵商店」を出店するなど話題にはこと欠かない。ここ数年で西新宿七丁目(西七)エリアは膨張を繰り返していると言っていいだろう。

その鮮魚業態の草分けは、スプラウトグループの「魚バカ三太郎新宿本店」だった。同グループが2008年にオープンした「新宿いかセンター」が大きな話題となり、「西新宿七丁目に面白い繁盛店がある!」と同業者がこのエリアを訪れ始めた。そこに2009年に乗り込んできたのが、「タカマル鮮魚店」。鮮魚卸問屋で、鮮魚の小売コンシェルジュも行う鷹丸が、店頭店内で小売も行う海鮮居酒屋をオープンしたのだ。この店も話題を呼び、「いかセンター」VS「タカマル鮮魚店」の戦いは、いわば“第一次西七鮮魚戦争”の様相を呈した。2010年9月、サムカワフードプランニングの24時間営業「磯丸水産」が上陸、2012年7月「タカマル鮮魚店 2号館」がオープン、2012年10月にはエー・ピーカンパニーの「四十八漁場」が進出、11月には「魚串さくらさく」FC店オープンという具合に続いてきた。2013年の11月には「磯丸水産」が串揚げメインの新業態を小滝橋通りにオープン。こちらはやや迷走気味である。

このように、西新宿七丁目には続々と魚業態の新店が増えている。そして、ついに10月には最強パワーを持つ「魚金」がやってくる。和業態ではなく、“イタリア食堂”をコンセプトにしたグループ初の「TAVERNA UOKIN」を投入。立地は、「タカマル鮮魚店」の奥、有名な立ち飲みの「おおの屋」がある交差点近く。よりディープな場所といえる。魚金上陸で“第二次西七鮮魚戦争”が勃発することは間違いないが、それに先立ってさらに3店舗の魚業態がオープンラッシュ。一つは「磯丸水産」の前に建った新しい飲食ビルの3階に7月7日にオープンした牡蠣専門店「Oysters,inc」。オーナーは「魚串さくらさく」西新宿店FC店と同じ井上さん。「このエリアにまだ牡蠣業態がなかったのでオリジナル業態で勝負した」という。同じビルの1階に8月中旬にオープンするのが新興チェーンBC&BFの「俺の魚を食ってみろ」。急成長中のチェーンだけに注目度は高い。さらに恵比寿でドミナント展開をしている創コーポレーションが新業態「肴家 貫十郎」で西新宿七丁目に初上陸。すでに“第二次西七鮮魚戦争”は始まっている…。

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集