MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
武蔵小山
「武蔵小山」を含む一覧
「晩杯屋」、2019年までに150店舗出店へ。上場を視野に本格始動
2016.10.14
Tweet
立ち呑み大衆酒場「晩杯屋」を展開するアクティブソース(東京都品川区)代表の金子源氏は、2019年3月までに直営店、フランチャイズ店を含め150店舗の出店を計画していることを明かした。さらに、同氏によると「2019年上場できるように準備を始めている」と、上場に向けて本格始動していることが分かった。 ...
【新連載 大衆酒場の創世記】第一夜 武蔵小山『牛太郎』 新井城介
2016.06.15
Tweet
帰路の導線をナビゲートする絶妙な立地設定 牛太郎は戦後まもなく、浅草の繁華街で産声を上げた。カジノフォーリー、オペラ座、木馬館。映画やオペラ、レビュー、浅草は日本の文化の先頭を走っていた。 そんな中、隣のお好み焼き屋、染太郎と共に菊水通りで人気を誇ったのが牛太郎だ。 もともと菊水通りという...
ベアードビール出身の鳴岡哲哉氏が拓く“酒場新世紀”。「タヰヨウ酒場」が5月17日、西小山にオープン
2016.06.06
Tweet
赤提灯、のれんをくぐって、ガラリ戸を引くと、コの字カウンターに、酒と肴の人だかりー。一日の疲れを癒してくれる“大衆酒場”には、数十年もの間人々に愛され続けている名店が、今でも数多く存在する。そんな日本の伝統ともいえる大衆酒場が、近年あらためて脚光を浴びている。“伝統”や“定番”を今のニーズに合わせた...
武蔵小山駅東口のランドマーク「立呑み 晩杯屋(バンパイヤ)」本店が駅前再開発に伴い8月28日に移転。26号鮫洲大山線沿いに大型仮店舗がスタートし、新たなせんべろ好きの聖地に
2015.10.02
Tweet
フードメニューの約7割が100円台という驚異的な価格設定で、系列の都内6店舗がいずれも大ヒットを飛ばしている「立呑み 晩杯屋(バンパイヤ)」。第1号店として2009年にオープンした武蔵小山本店が、以前から告知されていた通り8月28日に移転となり、元の店舗から数百メートル離れた26号鮫洲大山線沿いに新...
日本酒の新しい提案!こだわり中華とおいしい日本酒のマリアージュ。西小山に2012年11月1日オープンした「coQere (コクエレ) 」に注目!
2013.06.28
Tweet
日本酒マーケットへの注目度が高まる中で新しい日本酒の楽しみ方を提案する店が増えている。今、日本酒の新・聖地と言っても過言ではない武蔵小山界隈。ひとつ隣駅の西小山に2012年11月1日オープンした、こだわり中華とおいしい日本酒のマリアージュを提案する「coQere (コクエレ) 」...
<
1
2
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
居酒屋の奥にそばとスイーツが食べられる”秘密の部屋“があるらしい…!?国分寺に「
No.2
創業18年、無借金経営を貫くもコロナを経て攻めの経営に転じる!札幌gcompan
No.3
焼鳥39円、FCで全国30店超に急拡大「やきとりさんきゅう」の新業態が登場。「牛
No.4
坪月商90万円越も!生牡蠣1個100円(税別)「かきのおきて」の4店目が四ツ谷に
No.5
池袋に「クラフト麦酒酒場 シトラバ」の新業態「P-144(ピーイチヨンヨン)×シ
No.6
三軒茶屋に「せきらら」がオープン!学芸大学「びゃく」、「渋谷きんぼし」の新店、秋
No.7
旗の台に「aete(アエテ)」がオープン!「駒沢食堂 george」出身の3人が
No.8
弟は上場で全国展開、兄は地元でドミナント展開。INGS青柳氏の実兄率いるzing
No.9
連日満席“1日3回転”の「三茶一九」の新店、「三茶一九ハナレ」がオープン。週3回
No.10
坪月商90万円「目黒 三谷」の新店!三軒茶屋に「Bistro Sanya(ビスト
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番