MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
スペシャル企画
スペシャル企画一覧
【スペシャル企画】「山形県県河北町生産者視察ツアー」レポート
19.11.14
Tweet
山形県の中央部に位置する河北町。万年雪を抱く月山や、雄大な朝日岳、さらには、樹氷で有名な蔵王を遠くに望みながら、山形県の母なる川、最上川と清流寒河江川に囲まれた、風光明媚な環境の中にあります。そんな魅力ある「山形県河北町」を知ってもらう事を目的とし、食を中心としたPR展開を首都圏で実施している。
この度、1月11日、山形県河北町のアンテナショップ「かほくらし」をオープンし、現地の商工会とのパイプも強い(株)和音人の狩野高光氏をコーディネーターとし、今年2月に発足した第5世代の勉強会”外食5G”の会員を対象に「河北町生産地視察ツアー」が開催された。
…
ゴーストレストランの先駆け「The Vegetarian Butcher Derivary」の仕掛け人に聞く、新しい飲食店営業のかたち
19.10.18
Tweet
最近、飲食業界を賑わすキーワードのひとつ「ゴーストレストラン」。実店舗を持たずに間借りで商品を製造し、Uber Eatsなどのデリバリーサービスで販売する、その名の通り”実態のないレストラン“のことだ。そんなゴーストレストランの先駆けとして登場したのが「The Vegetarian Butcher Derivary」。プラントベースミート(植物由来代替肉)を使ったハンバーガーを、池袋の「BUTAMAJIN 池袋店」の厨房を間借りし販売している。仕掛け人の村谷幸彦氏に、この事業を始めた狙いを聞いた。…
【連載】飲食コンサルタント・三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座 Vol 2 多店舗展開におけるQSCレベル向上法≪動画付講座≫
19.10.10
Tweet
飲食店コンサルティング会社、スリーウェルマネジメントの代表コンサルタント・三ツ井創太郎氏による連載企画、「三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座」を開始する。飲食店が年商10億円を最速突破する為に必要となるマーケティング&マネジメントの様々なノウハウや成功事例等を紹介する。第二回は店舗展開におけるQSCレベル向上法に関する話だ。…
【連載】飲食コンサルタント・三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座 Vol.1日本一簡単な経営計画書の作り方≪動画付講座≫
19.09.20
Tweet
飲食店コンサルティング会社、スリーウェルマネジメントの代表コンサルタント・三ツ井創太郎氏による連載企画、「三ツ井創太郎の年商10億円最速突破講座」を開始する。飲食店が年商10億円を最速突破する為に必要となるマーケティング&マネジメントの様々なノウハウや成功事例等を紹介する。初回は、飲食企業の経営計画書の作り方に関する話だ。…
200店舗以上が利用し、仕入れ価格を平均5%削減!飲食店の仕入れ価格を下げる「クロスマート」
19.08.30
Tweet
2019年4月、クロスマート株式会社(東京都中央区、代表取締役:西條晋一氏)から、飲食店の仕入れ価格を削減する「クロスマート」がリリースされた。業者からの相見積もりを通じて、食材やお酒の仕入れ価格を削減することを目的としたサービスだ。サービス開始から約4ヶ月で、飲食店200店舗に利用され、平均5%ほど仕入れ価格を下げた実績を持つ。同サービスの企画・運営を行う、クロスマート取締役 寺田佳史氏に話を聞いた。…
煩雑なシフト管理を「CAST」で自動化!まずは無料2カ月間トライアルから
19.08.28
Tweet
hachidori(東京都千代田区、代表取締役:伴 貴史氏)が提供するシフト管理ツール「CAST」は、シフト作成・調整を自動化するツールだ。従来のシフト管理は、紙のシフト表に記入したり、個人のLINE上でやり取りしたりと、店長・アルバイトにとって非常な煩雑な作業。そんなシフト管理を自動化し、スマホのアプリ上で空き時間にもサクサク使えるのが魅力。店長の業務負担も大幅に削減できる。代表の伴氏にそのサービス内容や開発秘話を聞いた。…
飲食店の新たなビジネスチャンス!? 効率的かつ安定的な利益を確保できるオフィスビルの弁当販売「屋台DELI」がパートナー企業を募集中!
19.08.26
Tweet
「屋台DELI」は、都心の大型オフィスビルや公官庁の中で、複数の店舗が屋台のように連なり、ランチタイムにワーカーに向けて弁当を販売するフードコート型弁当販売店だ。そんな「屋台DELI」では、弁当販売を行うパートナー企業を募集中。ランチピークの短時間に集中して集客できること、売上のバラつきが少なく、安定した予測のもと人員配置ができるなど、効率的な商売が可能でメリットは大きい。飲食店の新たなビジネスチャンスとして活用できそうな予感だ。今回は、「屋台DELI」を運営するワオ株式会社 代表取締役の浦谷 明氏に話を聞いた。…
人材難の今、“従業員満足度(ES)向上”が繁盛店作りのカギ!「ファンくるES」で実現する、従業員を辞めさせない店づくり
19.08.05
Tweet
飲食店に特化した覆面調査サービス「ファンくる」を提供する株式会社ROI(東京都新宿区、代表取締役:益子雄児氏)。同社から、従業員満足度(ES)を向上させるサービス「ファンくるES」もリリースされているのはご存じだろうか。今回はその「ファンくるES」のサービス内容について、ROI代表取締役の益子雄児氏が解説する。…
飲食No.1覆面調査サービス「ファンくる」がアップデート!「ファンくるクラウドCS」が新たにリリース、顧客満足度向上&スタッフの成長に寄与する飲食店必須ツール
19.08.01
Tweet
飲食店に特化した覆面調査サービス「ファンくる」を提供するROI(東京都新宿区、代表取締役:益子雄児氏)。「ファンくる」では、現在、1万2000軒の飲食店で年間80万件の覆面調査レポートが提出され、多くの飲食店のCS向上に寄与している。7月1日、ROIは「ファンくるクラウドCS」をリリース。従来の「ファンくる」から機能をアップデートした内容で、さらなるCS向上&スタッフの成長に寄与するツールに進化した。その全容を、同社代表の益子氏に聞いた。…
経営者と従業員、双方にメリットある店舗運営で“真の働き方改革”を実現!節税効果や従業員のモチベーションアップによる業績向上を実現する「業務委託スキーム」導入のススメ
19.07.01
Tweet
「働き方改革」が叫ばれる昨今、飲食業界もその例外ではない。いかに従業員の待遇を上げながら利益を出していくか、経営者にとっては悩ましい問題だ。そこで、「業務委託スキーム」を利用し、経営者と従業員の両者にとってwin‐winの関係を実現した例を紹介したい。業務委託の形態を取り、従業員のモチベーションアップと節税効果により利益を上げるこのスキームで、導入により“真の働き方改革”ができるかもしれない。数店舗を展開する飲食企業は必見だ。…
新鮮・産地直送の野菜を飲食店に導入できる!青果卸売販売のフードサプライ~自社農場レポート&活用事例~
19.06.07
Tweet
フードサプライ(東京都大田区、代表取締役:竹川敦史氏)は、千葉・東京・埼玉・神奈川を中心に全国に業務用野菜の卸売販売をする飲食サポーター企業だ。いち飲食店では仕入れが難しい全国の農家の生産物を集約し、農家と飲食店のパイプ役となって新鮮で安全安心な青果を、安定的に飲食店に供給する仕組みを展開する。大手の飲食企業を含め、現在およそ4,500店舗で利用されている。…
飲食専門M&Aコンサルティングサービス「NOREN」で、未来を見据えたM&Aを ~KSG代表・眞藤健一氏インタビュー~
19.05.21
Tweet
飲食業界でM&Aを行う際の相談・アドバイスから、戦略立案、不動産をはじめとする各種交渉、手続き等、M&A全般のサポートを提供する「NOREN」。運営会社のKSG(東京都港区)の代表取締役、眞藤健一氏に、飲食業界のM&Aに特化したサービスをリリースした思いを聞いた。…
大繁盛店作りの登竜門。ナンバー1外食経営塾「虎塾」で8期生を募集中 ~代表・安田久氏特別インタビュー&講義レポート~
19.05.12
Tweet
2012年、安田久氏によって始まった「外食虎塾」。飲食店で成功を目指す経営者に向けて、実際に成功を収めている現役社長による講義を展開する外食塾だ。これまでに輩出した塾生は全国各地に200人以上で、2019年6月からは第8期が開始予定。今回は、代表の安田氏に「外食虎塾」の役割や求める塾生像などをインタビューし、実際の講義の様子についても紹介する。…
M&Aで飲食業界が変わる! 経験豊富なコンサルタントが“攻めのM&A”を実現する、飲食特化型M&Aコンサルサービス「NOREN」に注目
19.03.02
Tweet
現在の飲食業界におけるホットワードのひとつに「M&A」がある。以前から飲食業界のM&Aはあったが、多くの場合は、勢いの落ちた会社や後継者不在の会社を大手企業が飲み込むという消極的なものだった。ところが、近年は中堅企業同士が合併するパターンや、買収された企業の経営者がそのままトップとして活躍するなど、ポジティブなM&Aが急増。近年、飲食業界でのM&Aのイメージは大きく変わりつつある。
そんな中、2019年2月、M&Aに関するコンサルティング事業を展開するKSG(東京都港区、代表取締役:眞藤健一氏)から、飲食業界に特化したM&Aのコンサルティングサービス「NOREN(のれん)」がリリースされた。同サービスは、“攻めのM&A”をテーマに売主・買主の双方にとって価値を最大限に引き出すことを信条として発足した。
…
飲食店は無視できない“衛生管理”。2020年HACCP導入に向けて叫ばれる対策の重要性と、衛生管理の悩みを解決するAI機能を持った「食の経営戦略サポートシステム」
19.01.22
Tweet
2020年6月から日本で「HACCP」の本格導入が始まる。衛生管理について、その必要性を感じながらも、なかなか対処できないという飲食店オーナーも多いのではないだろうか。そんな飲食店に向けて、らいふグループの㈱エムビックらいふが開発したのが「食の経営戦略サポートシステム」だ。…
先頭
<
...
12
13
14
...
>
最後
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
創業80年の老舗ブランドがAIで店づくり!?「大衆しゃぶしゃぶ勝治」が上野御徒町
No.2
スープを育てる“体験型”の鶏焼肉、にんにくのやみつき味でリピーター続出!大阪発「
No.3
坪月商90万円「目黒 三谷」の新店!三軒茶屋に「Bistro Sanya(ビスト
No.4
この5年で売上10倍以上の50億円へ!しかも実質無借金経営!「カッコイイ、稼げる
No.5
ない業態が「ない」…あらゆる飲食店が揃う激戦区・三茶だけど「子連れ」ターゲットの
No.6
新宿に「Mr.Gentleman(ミスタージェントルマン)」が開業。コロナで空い
No.7
五反田に「otto o otto(オットオオット)」が開業!タバッキ出身の二人が
No.8
坪月商100万円の店舗も…大ヒットおでん業態「O’denbar(おでんバー)うま
No.9
高円寺に「立ち呑みルルさん」がオープン!「クラフト麦酒酒場シトラバ」出身店主が手
No.10
四谷三丁目に「Bistoro BOO(ビストロ・ブー)」がオープン。「俺のフレン
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番
この度、1月11日、山形県河北町のアンテナショップ「かほくらし」をオープンし、現地の商工会とのパイプも強い(株)和音人の狩野高光氏をコーディネーターとし、今年2月に発足した第5世代の勉強会”外食5G”の会員を対象に「河北町生産地視察ツアー」が開催された。
…