ヘッドライン

「月島ゴールデン酒場」が開業。-3℃に冷えたスーパードライ大瓶が580円、長野の繁盛店が東京初進出! 充実した町中華メニューで下町から食堂×大衆酒場の文化を発信


メニュー表なし、100品の壁貼りメニューでお客を楽しませる演出

店内に入ると、壁一面に貼られたメニューに圧倒される。約100種類のメニュー全てが壁に貼られているという。テーブルにはQRコードがあり、スマートフォンからもオーダーできるようになっているが、通常よくある紙のメニュー表は用意されていない。「店内を見渡して、その中から食べたいものを見つける楽しさを味わってほしいと思い、全メニューを壁貼りにしました」と髙木氏は語る。

月島店で一番、力を入れたのが中華だ。長野店も中華メニューが多めだが、月島店はさらに充実させた。「今、町中華をやっている店がどんどん減ってきています。その味を守りたいと思い、町中華メニューに力を入れています。長野から中華系メニューに強い料理人も一緒に東京に来てくれました」(髙木氏)。店で一番人気があるという「自慢 焼き餃子」(580円)。そのほか「チャーハン(赤福神漬け添え)」(880円)、「ラーメン」(750円)といった王道町中華メニューがあり、「ニラレバ炒め」(850円)、「麻婆豆腐」(850円)などはご飯とスープを付けて定食にもできる。しっかり食事をとりたい層のニーズにも応えるメニューになっている。

このほか、同店定番の大鍋で煮込んだ「もつ煮(信州味噌煮)」(450円)や「牛にこみ」(550円)、一年中提供している「おでん」(各190円)、「カツ丼のアタマ」(880円)といった丼の上側だけというユニークなメニューもある。東京で仕入先を開拓している際に、紹介してもらったという豊洲市場でも指折りのマグロ専門仲卸「石司」から仕入れた「生本マグロ」(1490円)は東京ならではの一品。もちろん「信州名物 山賊焼き」(1200円)「元祖 野沢菜の天ぷら」(690円)といった信州の味覚もそろっている。

ドリンクのおすすめは、同店の名物は、特注冷蔵庫でキンキンに冷やした「大瓶ビール(633ml)-3度」(590円)。「大瓶ビール文化を広めたい」という同店のビールは-3℃と謳いつつ、実際は-5℃、ほとんど凍る寸前ぐらいまで冷やしたアサヒスーパードライを提供している。このほか創業以来こだわっているという生ビール「生中 ジョッキ」(490円)もスーパードライ、ほか、「本格レモンサワー」(490円)「ウヰスキーハイボール ブラックニッカ」(490円)、信州地酒各種(650円~)などがラインアップ。メニューをわかりやすくしたいため、松本や長野の店舗より半分は減らしたというが、大衆酒場で飲みたいドリンクがもれなくそろっている。

人気の高い「牛煮込み」(550円)。大鍋でトロトロに柔らかく煮込まれた煮込みは、同店の名物だ。「牛煮込み」ではぜいたくに松阪牛を使っている

「自慢 焼き餃子」(580円)。餡は手作り。各店舗の厨房で包んで焼いている。皮は業者から仕入れているが、“薄くてもっちり”とした食感にこだわり、何社も試したのだそう

店舗データ

店名 月島ゴールデン酒場
住所 東京都中央区月島3-8-10

 >> GoogleMapで見る

アクセス 月島駅から徒歩5分
電話 03-3531-2366
営業時間 月曜~金曜16:00~25:00(料理LO24:30、ドリンクLO24:30) 土・日・祝日:11:30~25:00(料理LO24:30、ドリンクLO24:30)
定休日 なし
坪数客数 27坪55席
客単価 3000円
運営会社 ニューコンセプトリゾート有限会社
オープン日 2025年7月3日
関連リンク 月島ゴールデン酒場(Instagram)
※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報は店舗にご確認ください。

ヘッドライン一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集