鹿児島の地鶏を使用した炉端焼きと100種類の焼酎がウリ!
料理は、高野氏が長年磨いてきた鶏料理が中心。看板メニューには、鹿児島の地鶏・きさ輝鶏を使用した炉端焼きがあり、「もも」(1580円)、「むね」(1280円)、「ささみ」(680円)など多彩な部位を提供する。また、レアに仕上げた「もものタタキ」(1580円)と「むねのタタキ」(1280円)も名物で、炉端焼きとの火入れの違いを楽しめる一品だ。きさ輝鶏は、高野氏が試食の際にその味わいに感動し、生産元に感想を伝えた結果、取引できることになったという地鶏。厳選された食材による鶏料理が、店の魅力を際立たせている。
野菜の炉端焼きには、赤川氏の居住地・鎌倉や三浦から仕入れた旬のものを使用し、「ズッキーニ」(380円)や「ニラ玉子」(480円)など、7種ほど提供する。また、赤川氏が数多くの業者の中から品質と信頼性を基準に厳選したカツオを使用した「シン・カツオ藁タタキ」(980円)は、「代官山ひなた」で提供する同メニューのソースを進化させた一品。さらに、「仙台麩鶏レバーパテ」(780円)、「鶏ささみの一夜干し」(580円)などの逸品に加え、〆には鶏の旨みを存分に味わえる「パイタンスープの極東鶏飯」(780円)や、高野氏が「今井屋」で培った技が光る「呑めちゃう半熟親子丼」(880円)も用意する。
ドリンクは焼酎が主役。高野氏やスタッフが選んだお気に入りの銘柄を中心に、常時100種類を揃え、1杯600円~。「焼酎をあまり呑んだことがない人にも、ここをきっかけにお気に入りの焼酎を見つけてもらいたい」との思いから、提供時には焼酎の特徴を丁寧に説明する。今後は、店にある焼酎を全て訪れた蔵の焼酎で埋め尽くしたいという。
そのほか、生ビール「アサヒ ピルスナーウルケル」(1180円)やクラフトビール(各種1380円)、日本酒(700円~)、ハイボール(680円~)、割りもの(730円)など、居酒屋らしい幅広いラインナップとなっている。

名物「きさ輝地鶏タタキの相盛り」(2380円)

フォアグラのパテにインスパイアされた「仙台麩と鶏のレバーパテ」。仙台麩にキャラメリーゼしたレバーパテをのせて食べる一品で、宮城出身の高野氏が地元愛を込めて仙台麩を取り入れたという
店舗データ
店名 | つきかげ |
---|---|
住所 | 東京都目黒区鷹番3-3-10メゾンドイトー101 |
アクセス | 学芸大学駅から徒歩1分 |
電話 | 090-4221-0702 |
営業時間 | 18:00~24:00(LO 23:00) |
定休日 | 火曜・水曜(隔週) |
坪数客数 | 7.2坪12席 |
客単価 | 6000~7000円 |
オープン日 | 2025年7月2日 |
関連リンク | つきかげ(Instagram) |
関連リンク | ひとひら(記事) |
関連リンク | 目黒ひとひら(記事) |
関連ページ | 代官山ひなた(記事) |