ローカルブランド発掘をコンセプトとして、全国各地にある優良な食材と地域性をPRする居酒屋を展開するfun function(代表取締役:合掌智宏氏)の新店舗が日本橋に誕生した。北海道厚岸産カキをメインに、限定食材の生食アサリをはじめとした、厚岸町で捕獲、産出される食材、物産が味わえる厚岸のPR酒場だ。北海道は海鮮と酪農の宝庫であり、高い評価や知名度ある食材が多いことで知られる。また、地域や市名、町名を冠した食材、製品も数多くあり、厚岸町は特に豊富な自然に恵まれた土地として、古くから注目される町である。沿岸は寒流と暖流が交差し、厚岸湾には多くの種類の魚が漁獲される。陸に目をやると、釧路台地には緑豊かな酪農地が広がる。そして、天然の宝庫と言われる別寒辺牛湿原には原生林が広がり、滋養豊な別寒辺牛川の水は厚岸湾へと注がれている。 厚岸は江戸時代からすでに“海の玄関”として知られ、今も昆布をはじめとした海鮮、海産物が取引され、それらは「厚岸ブランド」として珍重されていた。また、明治に入り、多くの屯田兵が酪農開拓のため入植したことから、町の産業としての酪農が盛んであった。そんな厚岸ブランドのなかでも、厚岸で養殖するカキは1年を通して生で味わえる、日本唯一の真ガキであり、良質なカキとして広く知られている。低温の厚岸湾で育てられたカキは、塩分調整のため海水と淡水が入り交じる天然の生簀である厚岸湖で、美味しさのピークに合わせ、出荷時期を待つという。そんな道内で一番美味しいカキと厚岸の町に魅せられた合掌氏は、「ご当地酒場 北海道八雲町」に続く、北海道の優良なローカルブランドとなる厚岸PR酒場を立ち上げた。 シングルシードと呼ばれる養殖で育つ厚岸生まれ、厚岸育ちの「カキえもんブランド」をはじめ、宮城県生まれ、厚岸育ちの「マルえもん」、「ナガえもん」。そして、厚岸湾で育つ天然の「アサリえもん」、「ウニえもん」を含め、厚岸漁協は5つの「えもんシリーズ」ブランドを展開する。他にも、大黒島周辺で漁獲される大黒サンマなどの「大黒ブランド」と、独自のブランドを立ち上げている。厚岸町では水産物を中心に、品質管理と信頼感あるローカルブランド強化で、町の付加価値作りを行なっていることから、この合掌氏の新業態「カキ酒場 北海道厚岸」を全面的にバックアップしている。 まずは、看板メニューの厚岸の生カキからだ。マルえもんとカキえもん、それぞれサイズはM、L、LL、ボリュームもたっぷり。なにもつけずにそのまま食べてちょうどいい味に仕上げているカキは、滋味に満ちた味に海を感じる。ほかにも、定番の「カキフライ」(290円)、「カキグラタン」(290円)、珍しいところでは「カキのルイベ」(290円)など、カキ料理が並ぶ。厚岸漁協直送の鮮度は当然として、そのリーズナブルな価格に驚く。鮮度もさることながら、漁協が誇るクオリティへのこだわりが味わえる生食の「アサリえもん」(690円)や厚岸名物の「茹でシマエビ」(590円)、「本ししゃも」(390円)。炙り料理では北海道産の野菜や蝦夷鹿肉を味わえるほか、「鶏のザンギ」(490円)や「北海道産じゃがいものコロッケ」(490円)など、北海道ならではの一品料理が揃う。ドリンクでは最近注目の北海道産ワインに、地焼酎や日本酒など、北海道産の酒を用意。なかでもユニークなのは、隣町の酒米で創る日本酒。厚岸の漁船で揺られながら船内熟成させることで、厚岸ブランドを名乗る日本酒「大黒」(690円)がある。 「ご当地酒場 北海道八雲町」、「佐賀県三瀬村 麓どり」、「カキ酒場 北海道厚岸」と、ローカルブランドをコンセプトに掲げ、独自の業態を展開する合掌氏。いつも、自らその町に出向き説得し、役所、漁協、農家など、町と一体化した店づくりにこだわっているのは、見落とされている町、いいものを広く発信するためであり、なによりも後世に残すためという。どこの町からも助成金は得ず、あくまで中立な立場でいる合掌氏。なぜなら、町との良質な関係を保つ事は、ローカルブランドの発信はもとより、店の信頼感と価値を高めることになるからだ。ジャパンクオリティの活性化は、日本を元気にするのだ。
店舗データ
店名 | カキ酒場 北海道厚岸 日本橋本店 |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋2-2-15 日本橋テイトビルB1階 |
アクセス | 東京メトロ日本橋駅より徒歩1分、JR東京駅八重洲北口より徒歩5分 |
電話 | 03-5255-4220 |
営業時間 | 11:30〜14:00、17:00〜23:30 |
定休日 | 日曜・祝日 |
坪数客数 | 28坪・56席 |
客単価 | 4000円 |
運営会社 | 株式会社fun function |
関連ページ | 佐賀県三瀬村 麓どり(記事) |
関連ページ | ご当地酒場 北海道八雲町(記事) |