今年5月、新橋駅前ビル1階にオープンした「立ち呑み 庫裏」。3種類の日本酒と2種類のアテをセットにした1000円の「店主おまかせセット」が売り。25種類前後から揃う日本酒から、女将が3種類をセレクトしてくれる。基本は一杯ぐい飲みで90ml、価格は300円。アテ(酒の肴)はなんと100円~300円と財布に優しい。こに店の女将は日本酒業界では著名な栗原伊津子さん。「本来の立ち飲みを知って欲しく、店を立ち上げました。作法的なことも含めて、きちんとした立ち飲みスタイルを見直して欲しいです」と話す。栗原さんが考える立ち飲みとは、さくっと飲んで、混んで来たら次の客へ席を譲るのがマナーだという。本場スペインのバルのような考え方、この原点回帰とも言うべきスタイルがいま新しい「日本酒バル」のあり方なのだ。銀座三丁目には、11月「酒蔵検校」がオープンした。日本酒を中心に、焼酎、日本ワインといった和酒専門の酒屋だが、和モダンな内装の店内では、17:00から角打ち(有料試飲)が楽しめる。酒屋ならでは、全国の酒蔵から届いた銘柄の試飲ができるとあって、日本酒ファンのあいだでは、早くも話題になっている。ちゃんとした料理を出したいと、昭和28年から続いてきた酒屋を休業して、日本酒専門店として12月3日に再スタートを切ったのが日本橋の「川口酒店」。表には「SAKE BAR」と大きな文字の看板。中に入ると、1階は立ち飲みカウンター、2階はテーブル席。オシャレな内装に酒器は錫製。店主が厳選した40を超える全国の銘柄が並ぶ。飲み方は、半合と一合から選べ、すべてお燗も可能。毎日おススメ3銘柄があり、私が昨日選んだのは「而今」のにごり酒。半合でいろんな銘柄を銀色の錫のおチョコで“ちょい飲み”する。これがまさに「日本酒バル」スタイル。オーナーが「日本酒バル」をコンセプトに神田に今年4月オープンした、その名も「神田日本酒バル 酒趣」。場所は、「こぼれスパークリング」でワインバルブームの先駆けとなった「ヴィノシティ」のさらに裏手のエリア。厳しい立地だが、目的客が次から次へとやってくる。この店の売りは、いがぐり頭の“日本酒博士”店長、福田健大朗さん。ワインバルさながらの日本酒が並んだカウンターの前で、福田さんの日本酒の解説が聞ける。料理もクオリティが高い。昨日のお通し(500円)は、牡蠣の入った茶碗蒸しと具がたくさん入った粕汁。店主の心が伝わるサービスと料理。まさにハイカジ(ハイクオリティカジュアル)なワインバルを日本酒で表現したスタイルである。この店から歩いて1~2分。外からはまったく飲食店とはわからない看板のない「吟花」。正式オープンは2013年1月だが、ここは完全紹介制の日本酒専門店。店主を囲むようにコの字型のテーブルのみの座敷席。肉とワインならぬ「肉と日本酒」を極めるべく研究熱心なオーナーのモリタハヤトさんの新店だ。2013年はワインバルに次ぐ日本酒バルブームが到来する予感がしてきた。
コラム
2012.12.13
「日本酒バル」ブームが到来する!
日本酒ブームが拡大している。そんななかで、気軽にちょっとオシャレに日本酒と肴が楽しめる「日本酒バル」業態が増えている。ワインバルががぶ飲み"で広がったように、日本酒バルは"ちょい飲み"スタイルで人気化するのだろうか。"
佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。
現在、フードスタジアム 編集主幹。商業施設リーシング、飲食店出店サポートの株式会社カシェット代表取締役。著者に『イートグッド〜価値を売って儲けなさい〜』がある。