週末には着席ばかりではなく、立ち席までもが予約なしでは入れないほど人気の「立飲bistro SHIN」、「立飲&スパークリングbistro SHIN2」は目黒駅そばの立ち飲みバルである。10席程度着席はあるが、基本は立ち飲み。本格フレンチテイストの料理からアイディアも豊かな独創的料理の数々は立ち飲みと侮れないクオリティだ。お皿から溢れそうなボリュームのエゾ鹿のカルパッチョ、ホルモンの盛り合わせなど、自慢の肉料理はどれも男前なガッツリ系。表示価格は500円から900円がボリュームライン。この店はもう開店して3年以上になるが、まったく人気は衰えていない。裏銀座で人気のワインビストロ「Gare de Lyon」、「Pont du Gard」。予約なしでは席も取れず、今年の2月「Pont du Gard Express」に立ち飲みをオープンしたが、さらに7月「Termini」を開店。ローマの下町にある食堂をイメージした初めてのイタリア料理の店。グループの店づくりはお腹いっぱい食べ飲むのがコンセプトだが、この店も期待を裏切らないガッツリ食堂。メニューは前菜、メイン、パスタに〆デザートまで単品の構成。山盛りのサラダやハラミを塊のまま焼き、カットして出されるハラミのアリアータをはじめ、どれもシェアしても食べきらないほどだ。
老舗、大衆酒場として賑わいを見せる渋谷「立ち飲み富士屋本店」が2009年6月オープンさせた新業態「FUJIYA HONTEN DINING BAR」に続き、今度は三軒茶屋の釣堀跡に「FUJIYA GRILLBAR」をオープン。渋谷の「DINING BAR」同様、ひとひねりした技が冴える。繊細なカットが特徴の鮮魚のカルパッチョは、イメージを見事に覆す。一度燻製した身はお刺身並みの厚さで圧倒される。ドンブリに山のように盛られた香草ボンバー、まるで棒寿司のような秋刀魚のリエット、焼きっぱなしチキンなどユニークでパワフルなガッツリ系。自家製ソーセージと7種類の豆の煮込みやブータンノワールなど本格ビストロ風料理も揃える。価格は600円から900円台が中心。「オキドキ」、「カギロイ」、「あて」など古い商家をリノベーションした古民家風環境が得意の夢屋グループが今年10月、神保町の裏路地にオープンさせたのは「骨太フレンチビストロアリゴ」。ジャガイモとチーズを練り上げるオーヴェルニュ地方の郷土料理のアリゴをはじめ、量も半端ない国牛肉のタルタル、男前なハンバーグは200gと、店名通り骨太のフランス風ビストロ料理のガッツリ食堂だ。価格は700円から900円がボリュームゾーンと表記価格は高いが、体感価格は納得だ。1階は立ち飲み2階は座卓の和座敷となっている。
田町駅近くにオープンした「地中海ビストロShiba」。居酒屋を展開するKUURAKUグループの新業態だ。フレンチをベースにした料理とワインが楽しめる。パテドカンパーニュといった定番料理にココット料理やフライパン料理といった熱々の料理も揃えている。1階はテラス席、カウンター席のカジュアルスタンス、2階はテーブル席でビストロ気分も高まる。9月に渋谷にオープンした「道玄坂コックマン」も、串焼き業態の「もんじろう」、魚専門「漁十八番」を展開してきたグッドスパイラルの3店舗目。オーナーの熊谷氏はグローバルダイニング、クリエイト・レストランツなどで主に洋業態を手がけてきた経歴をもつ。フレンチレストランのスーシェフを務めていた店長の希望でビストロ業態に挑戦。料理は「パテ・ド・カンパーニュ」(580円)、「牛肉の赤ワイン煮」(880円)など、やはり500~800円台が中心。客単価は3,500円と手頃だが、「客単価4,500円に見せる料理や雰囲気を目指しています」と熊谷氏は言う。11月10日、人形町にオープンしたのはその名もずばり「ワイン食堂Borracho(ボラーチョ)」。千葉で飲食店を手がける紋七の東京初進出業態だ。ボラーチョは酔っ払いという意味で、ワイワイガヤガヤ、誰でもワインとガッツリ料理が楽しめる大衆ワイン食堂だ。このように、ただワインをがぶがぶ飲むだけでなく味の面でも量の面でもクオリティの高いガッツリ系の料理を出す「ワイン食堂」が増えているのは、安かろう悪かろう志向に飽きた人たちが、カジュアルながらもリッチに食事をしたいというニーズの現われだろう。「高級店をスピンアウトした腕のいい料理人を採用しやすくなった」(紋七・林社長)という背景もある。