MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
板橋
「板橋」を含む一覧
板橋に「酒場 五感」がオープン。繁盛イタリアン「五感」運営のSENCEが開業10年目で初の和食業態!おでんが主軸のネオ大衆酒場で新たなステップへと踏み出す
2019.07.26
Tweet
板橋エリアの若い層、ファミリー層を見越し、ネオ大衆酒場業態で開業 代表の石井氏は、新業態について「数年前からずっと、社内で”大衆酒場”業態の構想はありました。たまたまお客様から板橋の物件を紹介してもらい、周辺をリサーチしたらうまくマッチしそうだったので、オープンに踏み切りました」と語る。SENCE...
もつ焼きファンなら誰もが知る人気繁盛店「やきとん ひなた」の辻英充氏の期待の新店、イタリアン居酒屋「君想ふ暮らし」が2月25日、板橋にオープン
2014.06.04
Tweet
やきとん業態「やきとん ひなた」、海鮮業態「魚猫」と、人気繁盛店を板橋区内で展開する、ひなた(東京都板橋区 代表取締役 辻英充氏)が新業態イタリアン居酒屋「君想ふ暮らし」を2月25日、板橋にオープンした。2010年1月、東武東上線「大山」にオープンした「やきとん ひなた」から4年、5店舗目とな...
大衆業態に“馬肉”を組み込み、住宅立地で支持される業態を確立! 2012年12月23日オープンの「大衆酒場 さくら屋」
2013.05.15
Tweet
一見普通だけど、実は凄い。一見大衆店だけど、ちょっと贅沢。業態を明確にしていないようで、“隠れコンセプト”がある。そんな巧みな売り方で住宅街にそっと溶け込み、潜在客層の掘り起こしに挑戦しているのが、「大衆酒場 さくら屋」。都心立地に比べて客の絶対数の少ない住宅立地では、客層を...
住宅地の隙間ニーズ開拓を目指し、都心型業態で勝負をかける!“都心近くのローカル立地”板橋に「Masas ビストロ酒場」が11月21日オープン
2012.01.20
Tweet
東京・板橋という街は、JR埼京線を使えば隣駅の池袋まで3分、さらに新宿まで8分、渋谷まで14分、恵比寿まで16分と、東京の主要繁華街までわずかな時間で行ける超交通至便な街である。その利便性ゆえ、ちょっと足を延ばせばすべて事足りてしまい、その結果、地元での消費がどうしても鈍りがちになる。外食などは特に...
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
「鳩乃湯 大手町グランキューブ店」が開業。学大「鳩乃湯」や中目黒「初場所」の近藤
No.2
渋谷に「C'est ouf (セウフ)」が開業。「大人気」「嚔」の砂田兄弟、新店
No.3
「居酒場IGOR COSY(イゴールコージー) 代々木上原」がオープン。ブラボー
No.4
連載企画【次世代居酒屋チェーンの旗手たち】なぜ売上を増やすのか?「趣味だからです
No.5
坪月商70万円の「立呑みアーニー」の新店、「立呑みあらし」が池袋西口に開業。20
No.6
「焼鳥やおや」の新店舗、渋谷に「YAOYA Ba(ヤオヤ バ)」がオープン。「ス
No.7
二子玉川に「ニッポンドウ」が開業。楽出身オーナーの「一本堂」に続く2店舗目、「“
No.8
浜松町に「Ortu(オルトゥ)」が開業。ダルマプロダクション新店、前菜が主役の「
No.9
恵比寿に「ゆうゆ」がオープン!「魚見茶寮」「うゆう」に続く3店舗目、藁焼きを主役
No.10
千川に「焼鳥 小山湯」がオープン。「やきとんひなた」や焼鳥店で修業し独立、比内地
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番