スペシャル企画

町中華チェーン「福しん」が「マネーフォワード ビジネスカード」でアナログ作業から解放、お金の流れを可視化。さらにポイ活でお得に経費支払い!?

クラウド型会計ソフトでおなじみ株式会社マネーフォワード(東京都港区)が提供するビジネス向けクレジットカードをご存じでしょうか?「マネーフォワード ビジネスカード」は、初期費用・年会費無料でポイントが貯まり飲食業界でも大きなメリットをもたらします。
町中華のチェーン店である「福しん」では、「マネーフォワード ビジネスカード」を導入することで、煩雑な経費精算をなくし、リアルタイムでお金の流れを可視化。さらにポイントまで貯まるという、まさにいいことづくめの効果を実感しています。
本事例では、福しんの導入事例を元に、飲食店が「マネーフォワード ビジネスカード」を活用することで、どのように業務効率を向上させ、経営の透明性を高めているのかを詳しくご紹介します。


マネーフォワード ビジネスカードの詳細やお申込みはこちら

話を聞いた福しん代表取締役社長の高橋 順氏、総務部長の石川貴浩氏、経理課長の賀知宏昌氏。聞き手のマネーフォワードの坂本奈月氏

福しん(HP)
1964年創業の町中華チェーン。都内、埼玉を中心に30店舗を展開。現在は二代目社長の高橋氏が率いる。

「福しん」本社で活用中!

坂本氏:福しん様では、今年の4月から「マネーフォワード ビジネスカード」を導入いただいています。どんな使い方をしていますか?

高橋氏:主に本社スタッフが使っており、物品の購入や電気代の支払いにこのカードで決済しています。以前は、小口現金や銀行振込で支払いをし、紙ベースの領収書で精算というアナログなやり方でした。しかし、それだと毎月の締日にならないと「いつ、何に、いくら使ったのか」の情報が出そろわない。精算作業を行うまで誰かの財布に領収書が入ったまま、お金の流れがわかりませんでした。

賀知氏:精算作業を忘れないように経理担当者が各人に催促をすることも負担でしたね……。

高橋社長に加え、経理の実務を担当する石川氏と賀知氏に話を聞いた

坂本氏:導入してみていかがですか?

高橋氏:面倒なアナログの精算作業がなくなり、お金の流れをリアルタイムに確認できるようになったのが有難いです。最近、私は子育ての関係で朝7時から業務を開始しているのですが、会社や店舗が動き出すのは10時から。以前は、その時間帯に経費について確認したくても担当者がいないから確認ができない、なんてこともありました。「マネーフォワード ビジネスカード」に変えてからはウェブ上で確認できるようになったので、そういった困りごとも減りましたね。

ウェブ上の管理画面でカードの決済状況をリアルタイムに見られる(画像は見本です)

カード決済をした際はポップアップで通知が受け取れて、明細や領収書もデジタル化(画像は見本です)

初期費用・年会費無料で導入しても損することはない

坂本氏:「マネーフォワード ビジネスカード」導入の決め手は?

高橋氏:特に「デメリットがない」ことに尽きます。何か新しいサービスを導入する際、コストパフォーマンスは大事ですが、「マネーフォワード ビジネスカード」はその「コスト」に該当するものがほとんどない。というのも、初期費用・年会費は無料(※)なので、こちらから持ち出しはナシ。むしろ、支払いをするとポイントが貯まる。従来は、何かの支払いのために振込する際は振込手数料がかかったりしていたわけですから、メリットしかないですよね。
※発行から1年間ご利用がなかった場合、年会費1100円+税がかかります

プログラミングを得意とする高橋社長。業務のDXにも積極的だ

企業もポイ活する時代!?侮れない額のポイントが貯まることも…

石川氏:「マネーフォワード ビジネスカード」を使い始めて、早速、店舗で使うiPad30台を購入しました。以前は振込で購入していたのですが、やはりカード決済は楽ですね。しかも、費用は130万円ほどだったので、少なくないポイントが付きました。「これはいいな」と、もっとカードで買い物ができるようにすぐに与信枠を上げました。使いすぎには気を付けないと(笑)。

坂本氏:ありがとうございます。通常、個人のカードでは与信枠のアップは手続きに時間がかかることもあるのですが、「マネーフォワード ビジネスカード」は与信枠のアップもウェブ上の管理画面で瞬時にできるのがメリットです(※金額の上限あり)。

「与信限度額」は管理画面で瞬時に変更可能(画像は見本です)

高橋氏:以前は振込手数料がかかっていたところ、むしろポイントが入るのも嬉しいですね。店舗の電気代の支払いもカードに変えて、ポイントが貯まるようになりました。

坂本氏:飲食店30店舗分の電気料金となると、相応の額ではないかと…!立派な「ポイ活」ですね。個人の中でポイ活は一般的になりましたが、このように企業がポイ活できるんだという考えが広まっていくといいと思います。

「ポイントはカードの引き落としに充当しています」と高橋氏

月1のサポートミーティングも、もはや不要。困りごとなくスムーズに導入

坂本氏:「マネーフォワード ビジネスカード」導入にあたって、マネーフォワードのサポート体制はいかがでしょうか?

石川氏:何かあったらすぐ対応いただけているので助かっています。担当者のレスポンスも速いです。月に1回、サポートのためのミーティングを行いましょうと話していましたが、特に困ったことがないのでそれも必要なくなりましたね。

坂本氏:問題なく活用していただけているようで何よりです!マネーフォワードはクラウド型会計ソフトを主軸にSaasツールを展開してきましたが、フィンテック領域で課題を抱える顧客も多く、ビジネス向けのクレジットカード「マネーフォワード ビジネスカード」を始めました。「すべての人の、『お金のプラットフォーム』になる。」をミッションに、飲食業界のお金の課題を解決できるサービスを提供していきますので、今後ともよろしくお願いいたします!

マネーフォワード ビジネスカードの詳細やお申込みはこちら

スペシャル企画一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集