特集一覧

  • 【NEXT イノベーターズ】FILE.3 第5世代のトップ対談!二人の35歳の経営者が飲食の未来を描く

    2017年3月にオープンして以来、多くの話題を集めている「ほぼ新宿のれん街」。現在、同施設は周辺のビジネスパーソンをはじめ、多くの訪日外国人や若い女性客などでにぎわう。その仕掛け人がGood market&shops(グッドマーケットアンドショップス、東京都渋谷区、代表取締役 清水暁弘氏)の清水氏だ。前職で「恵比寿横丁」のプロジェクトに携わった経験があり、現在、物件開発や横丁などの企画・リーシングのスペシャリストとして広く知られている。また最近では「肉寿司」ブランドの拡大に尽力し、陰の立役者としての役割を果たした。そのような経歴を持つ同氏は1982年生まれで、現在、35歳。フードスタジアム代表・大山正と同じ年だ。そこで今回は、同じ時代を生きてきた二人だからこそ語れる飲食業界の実像に迫っていく。
  • 【NEXT イノベーターズ】FILE.2 第五世代同士のトップ対談「同じ年だからこそ見える飲食業界のこれからとは」

    2005年の設立以来、都内を中心に20店舗近い飲食店を運営しているコメール(東京都港区、代表取締役社長 西山慎也氏)。おでん割烹「こんぶや」や和風居酒屋「ほの字」、中華業態「JASMINE」など、多様なブランドを展開しており、大人が楽しめる色気のある店が多い。そんな同社の躍進を牽引しているのが代表取締役常務・戸張一輝氏だ。1982年生まれで、現在34歳。まさに第五世代の代表格となりえる人物である。一体、氏はこれからの飲食業界をどのように見ているのだろうか。同じ1982年生まれであるフードスタジアム代表・大山正が戸張氏との対談を通して業界の将来について語りあかす。
  • 【NEXT イノベーターズ】FILE.1 新時代を担う注目の20代飲食オーナーが集結
    座談会「“第5世代”が考えるこれからの飲食店の価値とは」

    1960年代以降、高度経済成長とともに発展してきた外食産業。ファストフード店やファミリーレストラン、チェーン店の時代を経た今、次の世代を担う若き飲食経営者たちは、いま何を考え、どこに向かおうとしているのか。昨年の暮れ、フードスタジアム代表・大山正が注目の“第5世代”オーナーを緊急召集。自ら司会をつとめ、20代経営者5名による座談会を開催した。創業時の苦労話から、飲食店の価値、今後の戦略などを聞いた。その模様をレポートする。…