MENU
TOP
こだわり
商品一覧
会社概要
ブログ
飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」
東京
関西
東海
ホーム
>
特集
>
NEXTイノベーターズ
特集一覧
【NEXT イノベーターズ】FILE.3 第5世代のトップ対談!二人の35歳の経営者が飲食の未来を描く
17.12.15
Tweet
2017年3月にオープンして以来、多くの話題を集めている「ほぼ新宿のれん街」。現在、同施設は周辺のビジネスパーソンをはじめ、多くの訪日外国人や若い女性客などでにぎわう。その仕掛け人がGood market&shops(グッドマーケットアンドショップス、東京都渋谷区、代表取締役 清水暁弘氏)の清水氏だ。前職で「恵比寿横丁」のプロジェクトに携わった経験があり、現在、物件開発や横丁などの企画・リーシングのスペシャリストとして広く知られている。また最近では「肉寿司」ブランドの拡大に尽力し、陰の立役者としての役割を果たした。そのような経歴を持つ同氏は1982年生まれで、現在、35歳。フードスタジアム代表・大山正と同じ年だ。そこで今回は、同じ時代を生きてきた二人だからこそ語れる飲食業界の実像に迫っていく。
…
【NEXT イノベーターズ】FILE.2 第五世代同士のトップ対談「同じ年だからこそ見える飲食業界のこれからとは」
17.04.19
Tweet
2005年の設立以来、都内を中心に20店舗近い飲食店を運営しているコメール(東京都港区、代表取締役社長 西山慎也氏)。おでん割烹「こんぶや」や和風居酒屋「ほの字」、中華業態「JASMINE」など、多様なブランドを展開しており、大人が楽しめる色気のある店が多い。そんな同社の躍進を牽引しているのが代表取締役常務・戸張一輝氏だ。1982年生まれで、現在34歳。まさに第五世代の代表格となりえる人物である。一体、氏はこれからの飲食業界をどのように見ているのだろうか。同じ1982年生まれであるフードスタジアム代表・大山正が戸張氏との対談を通して業界の将来について語りあかす。
…
【NEXT イノベーターズ】FILE.1 新時代を担う注目の20代飲食オーナーが集結
座談会「“第5世代”が考えるこれからの飲食店の価値とは」
17.01.17
Tweet
1960年代以降、高度経済成長とともに発展してきた外食産業。ファストフード店やファミリーレストラン、チェーン店の時代を経た今、次の世代を担う若き飲食経営者たちは、いま何を考え、どこに向かおうとしているのか。昨年の暮れ、フードスタジアム代表・大山正が注目の“第5世代”オーナーを緊急召集。自ら司会をつとめ、20代経営者5名による座談会を開催した。創業時の苦労話から、飲食店の価値、今後の戦略などを聞いた。その模様をレポートする。…
新店情報
トピックス
特集
コラム
ACCESS RANKING
No.1
同業者とサントリー社員はチャージ無料!新橋に「ハイボールバー水ヰ(みずい)」が開
No.2
学芸大学「ひとひら」の新店、「つきかげ」が至近にオープン!「今井屋本店」「鳥心」
No.3
戸越銀座に「イタリアンとフレンチのカゼ」が開業。「俺のイタリアン」創業メンバーが
No.4
学芸大学に「たるたる」が開業。長崎出身27歳料理人が“居酒屋の楽しさ”を知った下
No.5
「月島ゴールデン酒場」が開業。-3℃に冷えたスーパードライ大瓶が580円、長野の
No.6
食べ飲み放題2000円の衝撃価格が成立するのはなぜ? IT脳を駆使した巧みな戦略
No.7
彼女の牛たん愛は本物だ…!「焼肉トラジ」でバイトから異例のスピード昇進を果たした
No.8
居酒屋の奥にそばとスイーツが食べられる”秘密の部屋“があるらしい…!?国分寺に「
No.9
「うなぎ串」発祥、創業70年の新宿歌舞伎町「新宿うな鐵 本店」がリニューアルオー
No.10
創業18年、無借金経営を貫くもコロナを経て攻めの経営に転じる!札幌gcompan
三軒茶屋
上野
下北沢
中目黒
中野
丸の内
五反田
人形町
代官山
六本木
原宿
吉祥寺
品川
大手町
学芸大学
広尾
恵比寿
新宿
新宿三丁目
新橋
日本橋
東京
横浜
池尻大橋
池袋
浅草
浜松町
渋谷
田町
目黒
神保町
神楽坂
神泉
神田
秋葉原
自由が丘
表参道
西荻窪
西麻布
赤坂
銀座
青山
高円寺
高田馬場
麻布十番
…