この『週刊ダイヤモンド』の特集を、ダイヤモンドダイニングの松村社長やエムグラントフードサービスの井戸社長は、歯がゆい思いをしながら熟読して いるに違いない。ダイヤモンドダイニングは「上場外食今期決算ベストランキング」の表で4位にランクインしたものの、記事では一行も触れられていない。 “ポストファミレス”で快進撃を続けるエムグラントにいたっては、社名さえ出てこない。一般の経済ジャーナリズムの世界においては、「外食=大手チェー ン」「注目経営者=大手チェーン経営者」という図式がいまだにまかり通っている。この特集では、「中小外食企業=厳しい」と総括され、際コーポレーション の中島社長が昨年開催した「外食決起集会」が紹介されているだけだ。『ダイヤモンド』の記者たちは、未上場のアーリーチェーンたちの実態が見えないのか、 それとも見ようとしていないのだろう。 編集後記に新井さんという、この特集を担当した女性記者がこう書いている。「…そんな、あり過ぎる食品のデータに溺れかかる一方、なさ過ぎる外食の データでは干しあがりそうに…。しかし、現在72万社ほどある外食店舗の約75%は調査の難しい個人経営店。データは取りにくくて当然です。身近なチェー ン店も『外食』のほんの一部に過ぎないのですね。食の奥深さをしみじみ感じた特集でした」。たしかに中小外食企業の公的なデータは少ない。しかし、個人経 営店を調べろとは言わないが、売上高5億~30億円のアーリーチェーン企業を取材してほしい。そこは、この大不況関係なく“元気企業”の宝の山だ。 もう伸びきってしまったゴムのような大手チェーンを追いかけても、外食業界の実態は見えてこない。不況をフォローする低価格路線でたまたま元気を取 り戻したファストフードやファンドの資本をバックにM&Aを繰り返して売上高を嵩上げしている居酒屋チェーンを元気だと言われてもピンとこない。挙句の果 てに、この特集の結論として、「生き残る外食」のキーワードは「低価格」「ファストフード」「都市部出店」「最低でも50億円以上の売上高規模」を挙げて いる。これでは外食業界の先行きに夢など持てない。 今年から外食産業記者会の仲間入りをした一人として、私は言いたい。アーリーチェーン企業のデータを集め、それをもっと報道しなければならない。そ れが外食業界の実態を正確に伝える報道の使命であり、“中小元気企業”がもっともっとメディアに露出してこそ、外食業界が活性化する。その点から注目され るのは「2009年の外食アワード」だ。来週、発表される予定だが、今年の新人賞は誰が獲るのだろうか?この3年間は、もつやき処い志井の石井さん、てっ ぺんの大嶋さん、DDの松村さんだった。いずれも受賞を機に飛躍している。拝啓、『週刊ダイヤモンド』編集部殿、ぜひ「外食アワード」を取材しに来てくだ さい!
コラム
2009.01.15
拝啓、『週刊ダイヤモンド』様。
『週刊ダイヤモンド』が新年第一弾の特大号で「食品・外食大激変!」という特集を組んでいる。「M&A」一覧や「外食決算ランキングの明暗」など注目すべき記事も多い。しかし、この特集では、外食の最もキモとなる中小元気企業"たちの分析が抜けている。"
佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。
現在、フードスタジアム 編集主幹。商業施設リーシング、飲食店出店サポートの株式会社カシェット代表取締役。著者に『イートグッド〜価値を売って儲けなさい〜』がある。