コラム

「最大公約数」から「最少公倍数」的発想へ

先週のメルマガ「編集前記」に書いたレインズインターナショナル「温野菜」の記事が話題を呼んだようだ。「同ブランドのチェーン展開」を批判したわけではないのだが...

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。
現在、フードスタジアム 編集主幹。商業施設リーシング、飲食店出店サポートの株式会社カシェット代表取締役。著者に『イートグッド〜価値を売って儲けなさい〜』がある。


私はレインズが展開している「温野菜」の新メニュー“二色鍋”を評 価し、“和の火鍋”として新業態化してもおかしくないということが言いたかった。FC展開を前提としたチェーン店の商品(メニュー)をあまりに高度化、複 雑化するのはジーにとって負担が大きすぎるし、本部の思い込み、新しい押し付け販売ではないかと思ったのだ。FCチェーン展開が悪いわけではないし、まし てや上場企業においては株価を維持するためにはハイスピードな出店拡大が求められるのは仕方がない。 その後、ある人にこう言われた。「最近上場したゼットンやダイヤモンドダイニングさ んの株価が低迷しているのは単一ブランド、マルチブランドにこだわるあまり、展開に限界があるからだ。投資家にとっては急速なチェーン展開ができるビジネ スモデルでないとリスクが大きい」と。“単一ブランドのチェーン展開”と“マルチブランドの多店舗展開”のどちらがリスクがあるか。この議論は、これから の飲食店経営の戦略を考える上で、重要なテーマになるだろう。上場を視野に入れている企業にとっては特に大きな問題だ。 その議論をする上で欠かせない前提は、マーケッティングである。折りしも数々のTV番組やヒット曲の仕掛け人である作詞家の秋元康さ んの話を聞く機会があった。彼の話のポイントは、今の時代は“最大公約数”的発想は意味がなくなった。これからは“最小公倍数”的アプローチでないとヒッ トは作れない、ということ。TVで言えば、ゴールデンタイムに万人にウケるような番組はもう作れないという。なぜならば、いまや家族が揃ってその時間に TVを観る時代ではない。個々がバラバラな生活スタイルを送っているからで、その個々の関心に“ササる”企画こそが求められていると言うのである。最初は 3人にウケる企画でいい。それがクチコミで6人になり12人になり36人になり…と最少公倍数的に増えていけばいい。 まさに、今の飲食マーケットもこうした“最少公倍数”的な仕掛けが求められているのではないか。誰もが満足するような“最大公約数”的な業態、メ ニューをつくり、単一ブランドでチェーン展開することのほうが、リスクが高いかもしれないことを示唆している。しかし企業の収益極大化を目指すためには チェーン展開、多店舗展開は必要だ。では、業態を陳腐化させないでチェーン展開を図る方法はないのか?これまでのFC展開の矛盾と限界を“止揚”できるよ うな解決法はないか?それが今こそ問われている。

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集