ヘッドライン

同業者とサントリー社員はチャージ無料!新橋に「ハイボールバー水ヰ(みずい)」が開業。昭和にウイスキー文化を広めたサントリーバーをミナデインが“非公式”に再現


いつも飲むハイボールとの違いが際立つ「水ヰの飲み方」

同店が扱うのは「角」や「山崎」「白州」など、サントリー社のウイスキーのみ。それらを使ったこだわりのハイボールを用意している。「各商品、ウイスキーの持つポテンシャルを最大限に引き出したレシピでつくっている。普段、何気なく飲むハイボールとの違いを感じてほしい」と大久保氏。

ドリンクメニューは大きく2つに分かれる。同じ銘柄のウイスキーも「水ヰの飲み方」と「サントリーの飲み方」で異なる仕立てで用意する。やはり注目すべきは「水ヰの飲み方」の品。例えば「水ヰの飲み方」の「白州」(1800円)は、白州のハイボールに、冷凍した白州を垂らすことで香りを引き出す1杯。「冷凍することによりアルコールっぽさを感じにくくなり、ほのかにメロンのような甘い香りを楽しむことができます」と大久保氏は話す。ほか、「水ヰの飲み方」には「角」(1000円)、「山崎」(1800円)「響」(2000円)など用意する。

一方で「サントリーの飲み方」は、サントリー推奨のスタンダードなつくり方。とはいえ、専門店のこだわりが散りばめられている。例えば「角」(800円)は、三冷(グラス、ウイスキー、ソーダの3つをしっかり冷やすこと)を守り、口当たりのよいうすはりグラスに注いだり、洗った氷を使ったりと、ワンランク上のハイボールに仕上げている。

これらドリンクの商品開発にあたっては、月島のバー「新井建具店」に大久保氏が弟子入りしたという。なお「新井建具店」のオーナー新井健太氏は、サントリーのグルメ開発部出身。サントリーでウイスキー商品の開発にも携わったプロフェッショナルだ。

「水ヰの飲み方」の「角」。ソーダは錫の容器を通してからグラスに注ぎ、炭酸を小粒の泡にして角の味わいを際立たせている。メニュー外にも、大久保氏が長年にわたり蒐集してきたレアなウイスキーもある

店舗データ

店名 ハイボールバー 水ヰ(みずい)
住所 東京都港区新橋4-15-2 日建1号館 2F 123号室

 >> GoogleMapで見る

アクセス JR新橋駅烏森口から徒歩2分
電話 03-5843-8699
営業時間 水木金18:00~23:00(LO22:30)
定休日 月火土日 ※お盆、その他連休あり
坪数客数 4.8坪15席
客単価 5000~6000円
運営会社 株式会社ミナデイン
オープン日 2025年7月3日
関連リンク ハイボールバー水ヰ(Instagram)
関連リンク ミナデイン(HP)
※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報は店舗にご確認ください。

ヘッドライン一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集