飲食店・レストランの“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」

コラム

いま渋谷は「裏」「奥」が面白い!

いま「奥渋谷」「裏渋谷」に個性的な飲食店が続々とオープンしている。駅周辺よりも家賃が安いっこともあるが、なにより若者が闊歩する駅周辺の喧噪から離れ、大人たちが集う路地裏文化と独特な匂いに飲食店オーナーたちは魅せられるようだ。そんな裏渋谷、奥渋谷の新しい店を覗いてみよう。

PROFILE

佐藤こうぞう

佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。


東急ハンズの先、区立神南小学校裏手“無国籍通り”と井の頭通りを繋ぐ階段の小径、“宇田川町シスコ坂”辺りから、井の頭通りを渡り、東急本店と代々木八幡を結ぶ通称オーチャードロードへと抜ける一角がいま「裏渋谷」と呼ばれ、注目されているエリア。HipHopが全盛だったころブームの中心でもあったCISCOという名のレコード店があったことから由来する“シスコ坂”。文化、歴史を背景に生まれたアバンギャルドなHipHopの名残りのあるこの辺りには個性的な隠れ家カフェや無国籍な雑貨店があり、まさに裏渋谷らしい匂いを放つ。そんな“シスコ坂”の入り口の一角にオープンしたオリエンタルビストロ「アガリコ渋谷店」。Big Belly大林氏の人気業態だが、同店は直営ではなくINGSが運営するFCの4店目となる。アジアンカルチャーがミックスした独創的な業態はまさにシスコ坂らしい店といえる。宇田川シスコ坂の上、無国籍通りにはイベント制作やマネジメントなどを主とする五百十がオープンさせたのが「カレー居酒屋ジャイアンツ茶房」。同社の飲食部門直営2店目となる同店は、千葉で30年以上愛され、惜しまれながら閉店した老舗喫茶店「ジャイアンツ茶房」のカレーの味を継承し、さらに料理全てがカレー味という独創性を持つ。合わせるドリンクはテキーラソムリエである店長おすすめのテキーラと、ここもまた無国籍通りに相応しいカルチャーミックスの店だ。

井の頭通りとオーチャドーロードの間、隠れ路地に建つ新しいお洒落なビルにオープンしたNESの「Sake funぞっこん」。コンクリート打ちっぱなしの空間に和のデザインを取り込んだモダンシックな環境で味わうのは日本酒。ディスプレイするように棚に並ぶ日本酒を目の前に楽しめるのはおしゃれなカウンター席。常時40~50種類を揃えた日本酒と本格和食を軸にした料理が楽しめる大人の隠れ家だ。そこからすぐ、「てっぺん」通りを渋谷駅側に少し戻ると、8月にオープンしたデンマークを代表するファントム(特定の醸造所を持たない)ブルワリー「Mikkeller(ミッケラー)」がある。ここは渋谷区の地元のパートナーのコーヒーバー「Fuglen(フグレン)」と組み、バー「Mikkeller Tokyo Bar(ミッケラー東京バー)」としてオープンした。「Mikkeller」の創設者ミッケル・ボルグ氏は、元々科学の教師。その類稀なる才能と探究心で、世界中を旅して本質的なビールの製造手法を研究してきた。ポップなラベルが印象的な同社ビールは、現在40ヶ国以上で販売されるほか、本拠地コペンハーゲンのNOMA、ミシュランレストランのAlinea、Kiin Kiin、およびAmassなどのレストランのオリジナルビールも手がけている。同店では、世界や日本各地から選りすぐった最高のクラフトビールを約20種類ほどタップし、80種類以上を紹介する。オープン以来、満席が続き、外国人の客が目立つ。

一方、東急本店から旧山手通りへと抜ける拡張工事を終え、道幅も広がった東急本店通り辺りより神泉を抜けた道玄坂上辺りの「奥渋谷」もまた注目されるエリアだ。日本を代表する高級住宅地、松濤。東急本店通りにはシックでおしゃれな大人の酒場がオープンしている。センスも良く美味しいと評判の料理とワインを楽しむ予約必須の人気店「ぽつらぽつら」の姉妹店、日本酒専門店「うつらうつら」がオープンした。アンティークの蔵の扉が目を引く同店は料理人、木川氏の造る和惣菜をアテに酒番長の高木氏が厳選した日本酒を楽しむ大人の酒場だ。常温や燗酒向けのタイプと熟成酒、通常変態酒と呼ばれるタイプにこだわりを見せる。その隣は一変して欧米テイストのおしゃれなファサードが目を引く「MARTIN HOUSE(マティーニハウス)」。わずか13席予約がとれないフレンチとして知られた「バカール」を閉め、改めてオーナーソムリエ金山氏がオープンさせた店だ。以前のようなレストランではなく、ワインと料理を気軽に楽しむスタイルにリニューアルさせたのだ。フレンチベースの料理とワインに留まらず日本酒までも登場する独創的なスタイルは、やはり奥渋谷に相応しいコアな店である。

さらに旧山手に向かったマンションの半地下には東山KANで修行した井上氏がオープンさせたのが「松濤はろう」。ちんまりと置かれた雪洞に格子戸のファサードはいかにも割烹らしい風情だが、店主は居酒屋という同店。丁寧に手間をかけ仕上げた料理と日本酒、ワインなどと合わせ楽しむ同店だが、メニューにはハムカツやちくわの磯辺揚げといったメニューも並ぶ。和の落ち浮いた空間に典型的な料理人の店主と酒仕切る女将がいる風景は、これぞ大人酒場、上級居酒屋である。神泉を抜けた道玄坂上の先の小さなビル2階、入り口と扉の赤が際立つおしゃれな立ち飲み日本酒バル「SAKE STAND」。女性オーナー野田さんが“日本酒をもっと気軽にもっとたのしく”とオープンさせた店はキャッシュオン、ノーチャージ。フォトフレームが壁を飾るギャラリーのようなスタイリッシュな空間のネオ日本酒バルだ。一方、道玄坂上へ角に建つビルの地下にオープンしたのは“克ッ”ブランドで人気の高い151-A-RCの「道玄坂 バル克ッHANARE」。国産ワインと有機野菜、朝引き鶏料理にこだわるイートグッド系のバルだ。

そこから南平台方面に少し歩き、マークシティ裏手の坂道に入ると、古ぼけたスナックビルの奥にひっそりと暖簾をかかげる「酒呑気 まるこ」がある。新鮮な土佐の鮮魚、野菜を中心に、美味しい白米をテーマにしたネオ大衆酒場だ。できるだけ化学調味料を使わず手作り料理を出すことにこだわるイートグッド系酒場。地酒も30種、オール450円で提供。圧巻は、カウンターの前にあるどぶ漬けのステンレス水槽ライン。手を伸ばせば、氷水でキンキンに冷えたサッポロ赤星のビールが取れる。タカラ焼酎やソーダもある光景はまさに、昔ながらの大衆酒場の現代版だ。マークシティ裏の道を下ると、目新しい5階建ての新築ビルが見える。その5階に、名古屋を拠点に日本酒専門店を手掛けるマグネッティックフィールドの山本氏の「八咫 渋谷店」がある。新宿(ビルの8階)に次ぐ東京2号店だ。空中階の最上階で日本酒の立ち飲み店をやる。それ自体チャレンジだが、オープン以来、客は絶えない。そのビルの4階には、仙台のGrande Albero、安倍氏が「BAR WeeDRAM(バー ウィードラム)」をオープンした。同店で注目すべきは「コールドプレスカクテル」。いま話題のコールドプレスジュースを、カクテルに仕上げて提供している。使用するのは安倍(あんばい)氏の故郷・岩手県から直送された新鮮野菜だ。こうした斬新で個性的な店が渋谷の「裏」「奥」に続々とオープンしている。渋谷はますます面白くなるだろう。

コラム一覧トップへ

Uber Eats レストランパートナー募集
Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.